2021年7月の記事

第1学期終業式


《3名の代表児童》
 
 7月27日(火)に第1学期終業式を行いました。
 式の中で,1年・3年・5年の代表児童が,1学期に頑張ったことや夏休み中に挑戦してみたいことを作文発表しました。
 今年の夏も暑くなりそうですが,生活・学習・遊びと規則正しい生活に心がけて,2学期始業式の日,笑顔いっぱいで登校するよう待ってます。


2021/07/29 10:10 | この記事のURL学校行事

図書室から見える”夏”


《向こうにうっすら太平洋が見えるような・・・》

 今日の最高気温は30℃,さすがに暑いです。
 学校の図書室から見える風景は青と緑の世界。「図書室から見える”夏”」です。
 緑の絨毯を越えるとそこには太平洋が広がります。

 そして,プールからは,水泳学習をしている子どもたちの歓声が聞こえます。


2021/07/19 16:20 | この記事のURL学校の四季

3年小友町めぐり


《気仙大工左官伝承館》

 3年生の子どもたちが総合的な学習の時間「はこね」の勉強のために,小友町の名所を巡り,その様子や歴史を学びました。行先は,八幡神社・蛇ケ崎神社・常膳寺・気仙大工左官伝承館・箱根山展望台などです。小友町在住の方をゲストティーチャーとしてお迎えして,各名所をご案内,解説していただきました。小友町に住む3年生の子どもたちにとって,地域を知るとても貴重な時間となりました。
 3年生の女の子が出発前に「私,小友の風景がだ~いすき!」と言っていました。微笑ましいですねえ。


2021/07/15 15:20 | この記事のURL教育活動

第4回避難訓練(土砂災害)


《慌てずに行動・・・》

 ここ数年,毎年のように大雨・土砂災害による被害が日本各地で発生しています。
 この小友小学校の裏(宮崎神社側)は斜面となっていて,今回の避難訓練は,その斜面が大雨の影響で崩れそうだという想定で実施しました。
 子どもたちは落ち着いて行動していました。


2021/07/14 13:30 | この記事のURL復興教育(防災教育)

「校長先生,これあげる。」


《笹船》

 朝,校門そばで登校する子どもたちを迎え,朝の挨拶をしていると,3年生の子が「校長先生,これあげる。」と言って,小さな笹船をくれました。子どもの頃によく笹船を作り川に流して遊んでいたので,とても懐かしく思い「誰に作り方を教えてもらったの。」と尋ねてみると,「学童の〇〇先生です。」とうれしそうに答えてくれました。
 なんかほのぼのとして,私もうれしい気もちになりました。


2021/07/14 12:30 | この記事のURL学校の四季
10件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>