最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
学校の四季
花咲く季節に
学校の周りでは,さまざまな花が咲き始めました。
すいせん?
紅梅?
パンジー?
ツバキ?
2025/03/28 16:00 |
この記事のURL
|
学校の四季
春が来た?
朝,学校に来ると,たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。
すると,2年生の子,2人が近寄ってきて,竹馬置き場付近に連れて行ってくれました。
何かを発見したというのです。
それは,・・・。
つくしでした
春が来たことを教えてくれているようです。
2025/03/12 10:00 |
この記事のURL
|
教育活動
学校の四季
春の訪れを感じる
地域コーディネーターの方が作ってくださった掲示物が,昇降口に貼ってあります。
掲示物からも,春がだんだん近づいていることを感じます。
1,2,3年生昇降口
4,5,6年生昇降口
2025/02/19 14:10 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
学校運営
学校の四季
少しずつですが
2月も後半に入りました。
まだまだ,寒い日が続いています。
それでも,外を眺めると,草花や木々から,少しずつですが,春の訪れを感じるようになってきました。
花壇のパンジー?
つばき?
2025/02/19 12:20 |
この記事のURL
|
学校の四季
節分ならではの
2月最初の給食は,「節分給食」として,いただきました。
メニューは,いわしの生姜煮や三陸めかぶのあえもの,根菜汁,節分豆など,節分ならではのものが出ました。
このようなメニューです
3年生の教室では
2025/02/03 12:50 |
この記事のURL
|
教育活動
学校の四季
30件中 1~5件目
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>