2025年2月の記事

「ありがとう」でつながる

 今年度最後の児童会行事,6年生を送る会を実施しました。
 1~5年生は,執行部の提案をもとに,分担に沿って準備をしました。
 また,これまで学校のリーダーとして活動してきた6年生に対して,「ありがとう」の気持ちが伝わるように,内容を工夫して発表をしました。
 これにこたえて,6年生も,自分たちを支えてくれた1~5年生に,「ありがとう」の気持ちを発表で伝えました。
 臨時休業のために,1日遅れての実施となりましたが,送る方の1~5年生も,送られる方の6年生も,「ありがとう」の気持ちでつながった,心のあたたまる6年生を送る会になりました。
 
  
1年生 しっぽ取り対決 など


2年生 ぞうきんがけ対決 など


3年生 田束剣舞 など


4年生 ダンス など


5年生 ランドセルからのメッセージ など


6年生 クイズで思い出を振り返る など




感想発表,そして,退場










2025/02/28 15:00 | この記事のURL教育活動 児童会活動

詩を作って読み合おう

 2年生が,国語の授業で取り組んだ詩の作品が掲示されていました。
 経験したことをもとに詩を書き,読み合う学習として取り組んだものです。
 子どもたちは,詩を読んで感じたことを付箋紙に書いて,互いに伝え合っていました。
 言葉の一つ一つから,そのときの状況や気持ちも伝わってきます。
 
  
食べものを題材に








食べもの以外の題材も




2025/02/28 09:00 | この記事のURL教育活動

できあがりました

 4年生が,図画工作の授業で取り組んできた版画の作品が,完成しました。
 教室前の廊下掲示板に貼られていますので,紹介します。
 見れば見るほど,よく似ている作品ばかりです。
 
  
表情も作品から伝わってきます








2025/02/25 12:50 | この記事のURL教育活動

からだをせいけつにしよう

 1年生が,養護教諭の先生の指導で,「からだをせいけつにしよう」という課題で学習しました。
 子どもたちは,体の中で汚れてしまうところはどこかを考えながら,清潔にするためには,どのようにしていけばよいかということについて,くわしく学ぶことができました。
  
汚れてしまうのは


発言もたくさん





2025/02/20 15:00 | この記事のURL教育活動

春の訪れを感じる

 地域コーディネーターの方が作ってくださった掲示物が,昇降口に貼ってあります。
 掲示物からも,春がだんだん近づいていることを感じます。
  
1,2,3年生昇降口


4,5,6年生昇降口



2025/02/19 14:10 | この記事のURL地域との連携・交流 学校運営 学校の四季
18件中 1~5件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>