プチ 『 ビブリオバトル 』 (図書委員会)
児童朝会で,図書委員会がプチ『ビブリオバトル』を開催しました。
”ビブリオ”とは書物などを意味するラテン語由来の言葉です。
『ビブリオバトル』とは, ~ ①発表参加者が読んで面白いと思った本を持ち寄る ②順番に決められた時間内で本を紹介する ③それぞれの発表の後,参加者全員で本に関するディスカッションを行う ④全員の発表終了後,「どの本が一番読みたくなったか?」の投票をで行い,最も多くの票を集めた本がチャンプ本する ~という本の紹介ゲームです。
そこは小学生です。まず,図書委員による3つのチームがそれぞれ1冊の本をプレゼンテーションします。そして,全校児童が,その3冊の中からそれぞれ興味をもった本を1冊決めます。その後,興味をもった本のグループに分かれて,図書委員チームが読み聞かせを行いました。ゲーム感覚を取り入れたおもしろい試みでした。




”ビブリオ”とは書物などを意味するラテン語由来の言葉です。
『ビブリオバトル』とは, ~ ①発表参加者が読んで面白いと思った本を持ち寄る ②順番に決められた時間内で本を紹介する ③それぞれの発表の後,参加者全員で本に関するディスカッションを行う ④全員の発表終了後,「どの本が一番読みたくなったか?」の投票をで行い,最も多くの票を集めた本がチャンプ本する ~という本の紹介ゲームです。
そこは小学生です。まず,図書委員による3つのチームがそれぞれ1冊の本をプレゼンテーションします。そして,全校児童が,その3冊の中からそれぞれ興味をもった本を1冊決めます。その後,興味をもった本のグループに分かれて,図書委員チームが読み聞かせを行いました。ゲーム感覚を取り入れたおもしろい試みでした。
2021/11/10 18:00 |
教育活動