『習慣』は意識することで生まれる (全校朝会)
12月7日(火)全校朝会の話のタイトルは「『習慣』は意識することで生まれる」でした。
話の内容がやや難しいので,より理解を深めてもらうためにプリント資料を準備して,子どもたちにその資料を配布してから話を始めました。
まず,習慣とは「が長い間繰り返し行ううちに,そうするのがきまりのようになること」だと説明しました。そして,小友小学校には朝の歯みがき毎日ではない子がいること,むし歯予防のためには朝の歯みがきが大事だということを,グラフを活用しながら説明した後に,次のように,『習慣』とするまでのポイントを話しました。
1 『習慣』にするには,長い間繰り返さなければならない。
2 繰り返すには,『意識』しなければならない。
3 その繰り返しが,やがて『習慣』になる。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
話の内容がやや難しいので,より理解を深めてもらうためにプリント資料を準備して,子どもたちにその資料を配布してから話を始めました。
まず,習慣とは「が長い間繰り返し行ううちに,そうするのがきまりのようになること」だと説明しました。そして,小友小学校には朝の歯みがき毎日ではない子がいること,むし歯予防のためには朝の歯みがきが大事だということを,グラフを活用しながら説明した後に,次のように,『習慣』とするまでのポイントを話しました。
1 『習慣』にするには,長い間繰り返さなければならない。
2 繰り返すには,『意識』しなければならない。
3 その繰り返しが,やがて『習慣』になる。
2021/12/09 09:00 |
教育活動