最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
お話をお聞きました
2年生は,生活科で「もっとなかよしまちたんけん」の学習をしています。
今日は,1時間目に,地域にお住まいの2人の見守り隊の方々にお越しいただき,お話をお聞きしました。
小友の昔のことや小友小学校の子どもたちへの願いなど,たくさんのことについて話していただきました。
2人のお話に,2年生も興味津々で,お話のあとには,様々な質問をして学習を深めていました。
このように,地域の方々にもご協力をいただくことによって,小友っ子は,進んで学び,思いやりがあり,がんばる子へと成長しています。
2024/01/30 14:20 |
地域との連携・交流
教育活動