最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2022年11月の記事
ゆめちゃんと
創立150周年を記念して,上空からの写真撮影を行いました。
たかたのゆめちゃんも,子どもたちが作った「小友小」の人文字の間に入りました。
このあと,学年ごとに,ゆめちゃんと写真を撮りました。
ゆめちゃんは,小友小学校の校章が入っている星を持っていました。
この星を小友小学校のためにプレゼントしてくれました。
青空が広がる中での撮影は,子どもたちの心にも残ったことでしょう。
2022/11/18 10:40 |
この記事のURL
|
教育活動
「ありがとう」を伝えて
「感謝の会」を実施しました。
ふだんお世話になっている地域の方々に,子どもたち自らが「ありがとう」の気持ちを伝えたいと,手紙を書きました。
「感謝の会」におこしいただいた方々には,代表の子から手紙を手渡しました。
2022/11/16 17:00 |
この記事のURL
|
教育活動
鮭の日給食
今日,11月11日は,鮭の日です。
給食では,鮭の日給食のメニューとして,鮭の南部焼きが出されました。
子どもたちは,どうして鮭を使ったメニューが今日出されたか考えながら,よく味わって食べていました。
2022/11/11 09:30 |
この記事のURL
|
教育活動
体育館に笑顔が広がる!
児童会執行部の主催によるゲーム集会がありました。
まずは,校舎内にいる先生方を探し出すゲームからスタート。
すぐ見つかる先生もいれば,なかなか見つからない先生もいました。
そのあと,たてわり班のグループごとに分かれて,輪投げ,ボウリング,ぞうきんリレーの3つで楽しみました。
児童会執行部が,自分たちで企画,準備,運営したこのゲーム集会では,上学年の下学年を思いやる行動も見られ,体育館全体に笑顔が広がりました。
2022/11/10 14:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
消防署に行ってきました
3年生が消防署に行き,見学をしてきました。
社会の学習をさらに深めるために,消防署の方からお話を聞き,煙が出ているところを通ったり,装備を身につけたりする体験などをしました。
実際に見学することにより,子どもたちは,消防署の方の仕事の様子や苦労などを学び,新たな発見をたくさんしました
<
2022/11/10 12:40 |
この記事のURL
|
教育活動
14件中 6~10件目
<<前へ
1
|
2
|
3
次へ>>