最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2023年3月の記事
後輩たちに
3校時,「スマイル集会」を実施しました。
これまでの防災学習や1年間の自分の成長などを振り返り,3年生と6年生の代表が作文を発表しました。
このあと,小友小学校の先輩である,黄川田諒海さんにお話をしていただきました。
黄川田さんは,「失敗してもよいから,自分から行動しよう。」とおっしゃり,後輩たちにはげましのエールを送ってくださいました。
最後に,「明日の君へ」を全校で合唱しました。
集会の名前のとおり,明日に希望をもち,「スマイル」をつくることへとつながる集会になりました。
2023/03/03 14:20 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
さらに
1年生には,なわとび好きの子がたくさんいます。
今日も,なわとびスペースには,多くの子どもたちが集まり,得意な技の回数を増やしたり,できるようになりたい技を練習したりしています。
中には,二重跳びを連続で30回以上できるようになった子もいました。
なわとび記録会以降,練習の成果がさらに出ています。
2023/03/01 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
7件中 6~7件目
<<前へ
1
|
2