2024年11月の記事

桜ラインへの思いを大切にして

 桜ラインについての特別授業のあと,4年生は,2本の桜の苗木を植樹しました。
 土を掘っていくと,中には,竹の根などもありました。
 苗木を植えるために,スコップなどで穴を掘る作業は,思いのほかたいへんだったようです。
 それでも,まわりの方々に手伝っていただきながら,自分たちの手で植樹できたことは,「命を守る」行動ににつなげる意味でも,子どもたちにとって,貴重な体験になりました。

まず穴を掘る




そして,植える




2024/11/26 12:30 | この記事のURL地域との連携・交流 復興教育(防災教育) 教育活動

桜ラインを学ぶ

 「桜ライン3.11」の方々が来校され,4年生に特別授業をしてくださいました。
 子どもたちは,東日本大震災での津波被害の大きさや桜ラインに対するスタッフの方々の思いなどをくわしく学びました。
 そして,桜ラインが,命を守るために大切なものであることも実感しました。

津波被害の大きさを知る




真剣に学ぶ





2024/11/26 12:00 | この記事のURL地域との連携・交流 復興教育(防災教育) 教育活動

校庭になんと

 業間に,ベランダから校庭を眺めると,土の上に書いた文字を見つけました。
 子どもたちが書いたそうです。
 
「学」と「校」の文字が



よく見ると「小友小学校」って書いてある




2024/11/25 14:30 | この記事のURL教育活動

読み聞かせの日

 「ひこうせん」の方々が来校され,6年生に2冊の本の読み聞かせをしてくださいました。
 本の中の挿絵や写真などにも注目し,本の世界に浸りながら,6年生は,最後まで,真剣に,そして,集中して聞いていました。
 
「はたらく」の読み聞かせ


「よるの おるすばん」の読み聞かせ




2024/11/25 12:00 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

ありがとうございます

 小規模多機能ホーム小百合の方々が,おこしになりました。

 子どもたちのために,雑巾を作ってくれたのだそうです。
 代表して,保健委員長が受け取りました。
 大切に使わせていただくことにしました。


180枚も


2024/11/22 14:50 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動
16件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>