最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2024年1月の記事
冬休みに取り組みました part1
冬休み作品展が今日から始まりました。
オープンスペースには,冬休みに子どもたちが取り組んだ作品や研究を展示しています。
よく見ると,作品や研究そのものだけでなく,タイトルを工夫しているものもたくさんあります。
ここでは,1~3年生の作品,研究の一部を紹介します。
2024/01/22 12:40 |
この記事のURL
|
その他
3学期にがんばりたいこと
昼の放送では,1,3,5年生の代表が,「3学期にがんばりたいこと」などを発表しました。
勉強だけでなく,生活リズムやあいさつ,上学年からの引き継ぎなど,それぞれが,自分のなりたい姿を思い浮かべながら,発表することができました。
発表後には,教室からの拍手が放送室にも聞こえてきました。
2024/01/19 14:10 |
この記事のURL
|
教育活動
このようなところでも心が
たてわり班での掃除が始まっています。
どの場所でも,子どもたちは,自分のわりあてに沿って,すみずみまできれいにしていました。
また,下学年の子に,あたたかい言葉がけができる上学年の子どもたちの姿も,たくさん見ることができました。
子どもたちどうしの心がつながっています。
2024/01/18 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
大谷選手から
大谷翔平選手から,3つのグローブが小友小学校にプレゼントされました。
さっそく,6年生から,グローブを回しました。
眺めたり,感触を確かめたりと,興味津々の子どもたちです。
2024/01/17 13:00 |
この記事のURL
|
その他
黒板メッセージ
今日から3学期がスタートしました。
教室に行ってみると,担任の先生から子どもたちへのメッセージが黒板に書いてありました。
どのような3学期を送ってほしいのか,担任の先生の子どもたちへの強い期待がこもっているように見えました。
2024/01/17 13:00 |
この記事のURL
|
教育活動
11件中 6~10件目
<<前へ
1
|
2
|
3
次へ>>