まちたんけん ♪♪(2年生活科)

 12月3日(金),2年生の小友町たんけん第2弾は,西松・海山方面です。「クリーニング及川様」「菓子司東海堂小友店様」「陸前小友郵便局様」を見学させていただきました。
 職人の技や仕事道具に感嘆の声をあげる2年生。クリーニング及川の及川さんのアイロンだこに触らせてもらい,東海堂ではレジの内側に入って接客のまねをさせてもらい,郵便局では一人ひとりはがきを買わせてもらいました。どきどき,わくわくの一日でした。お忙しいところご協力いただきありがとうございました。









2021/12/08 13:40 | この記事のURL教育活動

3年道徳「ゲーム依存を考える(情報モラル)」

 3年生の道徳で,基本的生活習慣の形成と自分の現状を内省することを目的として,「ゲーム依存」についてみんなで考えました。健康的なくらしを送るために,睡眠時間の確保や規則正しい生活を送ることなど,自分自身の生活を振り返るとともに,みんなで意見を述べていました。











2021/12/03 11:40 | この記事のURL教育活動

第2回ひとべんノート(家庭学習ノート)交流会

 小友小学校では,家庭学習ノートを交流することで,友だちの良いところや工夫しているところに学び,ひとり勉強(家庭学習)の内容をさらに良いものにしようとする意識を高めることをめざしています。
その取組の一環として,各学年から1名ずつ,特に内容が充実しているノートを“優秀賞”として選出し,2階廊下に並べて紹介しています。
 今回は,今年度2回目の交流会です。
















2021/12/02 15:10 | この記事のURL教育活動

令和3年度 学校保健委員会

 12月1日(水)に第1回学校保健委員会を開催しました。
まずは養護教諭から児童の各種健診等結果と学校の各種環境衛生検査結果,活動反省が提起され,安全指導担当からは,日常の安全指導などについて説明されました。
続いて,学校医の先生から「排便習慣について」のご講話をいただきました。




2021/12/02 09:10 | この記事のURL地域との連携・交流

授業でタブレットを活用しよう!

 今年度,陸前高田市の小中学校では,児童生徒ひとりに1台ずつタブレットが配置されています。
 小友小学校でも先生方がその使用・活用方法を研修し,少しずつ授業での活用を広げています。子どもたちが学習内容の理解をより深められるように有効活用していきたいものです。

《1年生》


《2年生》


《3年生》


《4年生》




2021/12/01 14:40 | この記事のURL教育活動
678件中 566~570件目    <<前へ  112 | 113 | 114 | 115 | 116  次へ>>