5年宿泊学習 『結団式』

 5年生は,10月28日(木)・29日(金)の2日間,岩手県野外活動センター”ひろたハマラインパーク”で宿泊学習を実施します。新型コロナウイルス感染症の影響で延期しており,この時期の実施となりました。
 今日は,その宿泊学習に向けた結団式です。
 緊張した中でも楽しみにしている気もちがあふれそうな5年生でした。





2021/10/27 13:10 | この記事のURL教育活動

教室に恐竜が出現?!(3年外国語活動)

 「3年生の教室に,突然恐竜が現れて子どもたちはびっくり!」
 実は3年生の外国語活動の授業の一幕です。仮装しているのは,ALTのスティーブン先生です。
 ハロウィンになると先祖の霊と一緒に悪霊もやってきて,人間たちに悪運をもたらしたりいたずらをするため,魔女,ゴースト、ゾンビ,ドラキュラといった恐ろしい怪物や怖いものに仮装し,悪霊を怖がらせて追い払うという習わしになっているそうです。
 ハッピー・ハロウィン!!🎃



2021/10/27 12:00 | この記事のURL教育活動

笑顔がいっぱい!学習発表会!

 晴天の秋空のもと学習発表会を開催しました。
 小友小学校では,2年ぶりの開催です。1年生はもちろんですが,2年生にとっても初めての学習発表会でした。1・2年生が自分たちの出番を待っているとき,明らかに緊張している様子で,その発表に向けての一生懸命な気もちが伝わってきて,「きみたち偉いねえ。」という思いでいっぱいになりました。
 新型コロナウイルス感染症の感染予防のために,入場人数を制限したり,マスク着用や手指の消毒をお願いしたりして,おうちの方々にご面倒をおかけしました。ご協力に感謝いたします。また,発表と発表の間に席を譲り合う姿があちらこちらに見え,小友の方々の思慮深さというか,謙虚さにたいへん感心させられました。
 子どもたちにとっては,数年後に,「あんとき,『まぬけ村物語』やったよねえ。」「そうそう,マスク着けたまんまだったよねえ。」と笑顔で語れる学習発表会だったと思います。

1年 『おむすびころりん』


2年 『かたちであそぼう』


3年 『6月のカレンダー』


4年 『若返りの泉』


5年 『それいけ小友米戦隊 ゴハンレンジャー』


6年 『まぬけ村物語』

 

2021/10/23 13:50 | この記事のURL学校行事

5年総合「小友の産業(米の脱穀体験)

 5年生の総合的な学習の時間。「小友の産業を調べよう」の学習で,小友町在住の村上さん(農家)を講師としてお招きして,陸前高田市ブランド米である『たかたの夢』を脱穀,籾摺り体験をしました。小友の農業の復興にも深く関わっていることや,お米離れについても詳しく説明いただきました。子どもたちは,このような手間をかけて,お米一粒一粒が作られていることを実感した様子でした。
 学習発表会の発表で,お米の大切さを伝えます。どうぞお楽しみに。






2021/10/21 17:30 | この記事のURL教育活動

学習発表会総練習

 23日(土)開催される学習発表会に向けて総練習(リハーサル)を行いました。マスクを着用するなど,新型コロナウイルス感染症対策でこれまでと同様な内容とはいきませんが,各学級で工夫しながらの発表となります。それでも子どもたちは,お家の人たちに笑顔を届けたいと張り切っています。
 子どもたちは,本番で他の学年の発表を観ることはできないので,総練習(リハーサル)は全校で参観しました。ダンスでは手拍子をしたり,愉快な場面ではクスッと笑ったりして,楽しい時間を過ごしました。




2021/10/20 13:40 | この記事のURL教育活動
678件中 586~590件目    <<前へ  116 | 117 | 118 | 119 | 120  次へ>>