最新記事
運動会 組団式
JRC登録式
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
月別アーカイブ
2025年5月(2)
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(538)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(35)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
楽しくドッジボール
ドッジボール大会最終日。
今日は,5,6年生が2チームに分かれて対戦しました。
下級生が応援する中,5,6年生は,楽しみながら試合をしていました。
どちらのチームも,笑顔で試合を終えることができました。
2022/09/26 16:10 |
この記事のURL
|
教育活動
朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティア「ひこうせん」の方々による朝の読み聞かせがありました。
今回は,1年生への読み聞かせでした。
「たいふうがくる」「きょうのごはん」の2冊の絵本に,子どもたちは,興味津々でした。
笑顔になったり,驚いたり…。
今回も,絵本の世界に引き込まれていった子どもたちでした。
2022/09/26 12:30 |
この記事のURL
|
教育活動
校庭にはいるのかな?
1年生が校庭で何かを探しているようだったので,行ってみました。
虫探しをしていました。
いつもよりも涼しくて,はじめは,「いないよ。」と言っていた1年生でしたが,徐々にコオロギやバッタなどを見つけ,私にも,「校長先生,見て!」と言いながら,見せに来ました。
そして,見つけた虫の大きさや動きなどもじっくりと観察した1年生でした。
来週も,1年生は,虫探しを楽しみにしているのではないかと思います。
2022/09/22 14:30 |
この記事のURL
|
教育活動
静かに集中して!
今日は,漢字(1年生は片仮名)一斉テストの日でした。
朝学習の時間に,全学年一斉に取り組みました。
15分間,どの子も,静かに集中して取り組みました。
聞こえるのは,鉛筆で漢字(片仮名)を書いているときの音だけでした。
これまでの家庭学習や朝学習での練習の成果が結果にも表れていることでしょう。
2022/09/22 10:40 |
この記事のURL
|
教育活動
黄色い羽根
朝,校門近くで,子どもたちが交通安全協会の方々から黄色い羽根をいただきました。
登下校時を含めて,ふだんから事故にあわない生活を送ることができるよう,子どもたちが再度意識するきっかけになったことでしょう。
2022/09/21 14:30 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
680件中 451~455件目
<<前へ
89
|
90
|
91
|
92
|
93
次へ>>