学校行事

小学校生活のスタート


 17名の1年生が小友小学校に入学しました。
 入学式では、担任の先生の呼名に、元気に返事をする1年生。
 話す人の顔をしっかりと見て、話を聞くことができました。
 上級生の代表として式に臨んだ6年生の立ち振る舞いも立派でした。
 後片づけもスピーディーでした。
 1年生には、「お:お話をしっかり聞く」「とも:ともだちとなかよくする」の2つを特にがんばって、楽しく学校生活を送ってほしいと願っています。


2022/04/08 14:00 | この記事のURL学校行事

元気と笑顔が


 第1学期の始業式。
 小友小学校の校舎に子どもたちの元気と笑顔が戻ってきました。
 5年生と6年生は、入学式に向けての準備を行いました。
 すばらしい働きぶりでした。
 教室の装飾も整い、明日、17名の新入生を迎え、入学式を行います。


2022/04/07 17:40 | この記事のURL学校行事

令和3年度卒業証書授与式

 予定どおりに卒業式を行いました。
 卒業生の6年生は,この一年で心身ともに成長し,胸を張って中学校へと旅立ちます。小友小学校への6年分の感謝と,お家の方々への感謝の気持ちがしっかりと届いた,とてもよい卒業式となりました。きっとこの思いは,卒業式に参加した5年生に受け継がれていくと思います。
 改めて,ご卒業おめでとうございます。













2022/03/18 12:50 | この記事のURL学校行事

令和3年度修了式

 令和3年度の修了式を行いました。
 この一年で,体も頭も,そして心も成長した子どもたち。みんな真剣な態度で参加し,各学年の代表が修了証を受け取りました。







2022/03/17 10:20 | この記事のURL学校行事

第3学期始業式 『学校生活の”さ・し・す・せ・そ”』

 1月18日(火)に第3学期始業式を行いました。令和4年(2022年)の幕開けです。この冬休み中に大きなケガや病気等の報告もなく,体育館に全員そろった子どもたちの元気な顔を見て,とてもうれしく,安心しました。
 始業式では,今年の干支の話とともに,学校生活のまとめについて話しました。
 それが,学校生活の『さ・し・す・せ・そ』です。ご想像のとおり,日本料理の「さ・し・す・せ・そ」にヒントを得たものです。(料理と違って,順番には特に意味はありませんが・・・)
以下が,学校生活の『さ・し・す・せ・そ』です。

 【さ】 さわやかなあいさつ
 【し】 しずかなろう下
 【す】 すばやい集合
 【せ】 せっせとそうじ
 【そ】 そろったくつ箱







2022/01/20 14:40 | この記事のURL学校行事
86件中 51~55件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>