地域との連携・交流

登校の時にも

 朝,登校するときに,地震が発生したら?
 このような状況でも,自分で判断し,安全に避難する方法を身につけるため,登校時の避難訓練を実施しました。
 子どもたちは,地震発生を想定して,近くの安全な場所で周囲の安全を確認しながら,身を守りました。
 このあと,津波注意報が発令されたことを想定し,1次避難場所に移動しました。
 今回の訓練では,地域の見守り隊の方々にご協力をいただきました。
 とてもありがたいことです。  今回の訓練をとおして,いざというときには,「自分で判断して」「適切に行動する」必要性を子どもたちは実感したことでしょう。







 
2022/09/21 08:20 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

夏休みのプール

 夏休みのプール開放初日です。
 感染対策を講じながら実施しています。
 1年生から6年生まで,どの学年の子どもたちも,夏休み最初のプール利用に大喜びです。
 プール利用のルールも,しっかりと守っています。





2022/07/26 13:40 | この記事のURL地域との連携・交流 PTA

水曜日の朝

 今日は,水曜日です。
 多くの子どもたちが,津波避難路をとおって登校しました。
 いざというときに備え,日頃から避難路を通ることに慣れておくための練習の1つでもあります。
 ありがたいことに,見守り隊など,地域の方々にも付き添っていただいています。
 




2022/07/20 13:30 | この記事のURL地域との連携・交流 復興教育(防災教育)

第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を開催しました。
 はじめに,校長より,今年度の学校経営について説明しました。
 そのあと協議が行われ,授業に向かう子どもたちの様子について感想が出されたり,子どもたちがより環境で学ぶことができるよう,教育環境の整備などの視点で委員の方々から意見が出されたりしました。






2022/06/15 15:10 | この記事のURL地域との連携・交流

3年生に読み聞かせ

 今週の学校生活が始まりました。
 けさは,読み聞かせボランティア「ひこうせん」の方々3名が来校し,朝活動の時間に3年生教室で読み聞かせをしてくださいました。
 3年生の子どもたちは,大型絵本などに興味津々で,ストーリーに引き込まれながら,最後まで集中して聞いていました。
 





2022/06/13 13:00 | この記事のURL地域との連携・交流
91件中 76~80件目    <<前へ  14 | 15 | 16 | 17 | 18  次へ>>