最新記事
運動会 組団式
JRC登録式
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
月別アーカイブ
2025年5月(2)
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(538)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(35)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
教育活動
年長さんに
1年生が,小友保育所に出かけ,年長さんと交流しました。
小学校に入学して,今がんばっていることを年長さんの前で発表しました。
なわとび,音読の発表やゲームをとおして,年長さんにも,1年生にも笑顔が広がりました。
学校に戻ってきたときも,1年生は,笑顔になっていました。
2023/09/14 13:40 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
自己ベストをめざして
陸前高田市・住田町小学生陸上記録会が,県立野外活動センターグラウンドで開催されました。
小友小学校の選手は,それぞれの出場種目で,自己ベストをめざしてトライしました。
また,応援団は,少人数ながら,選手の背中を押すような応援を最後まですることができました。
選手も応援団も,小友小学校の代表にふさわしい姿を見せた陸上記録会でした。
2023/09/13 15:40 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
自信をもって
明日の陸上記録会に出場する選手団への壮行会がありました。
キャプテンのあいさつからは,自己ベストをめざして,自信をもってがんばるという強い気持ちが伝わってきました。
エールも,選手の背中を押す力強い応援になりました。
選手団も応援団も,小友小学校の代表にふさわしいとてもよい表情でした。
2023/09/12 10:10 |
この記事のURL
|
教育活動
選手も応援も
来週に控えた陸上記録会に向けて,選手も応援団も,放課後練習に臨みました。
どちらも,自己ベストをめざして取り組んでいました。
調子も上向きになってきました。
2023/09/08 16:10 |
この記事のURL
|
教育活動
あたらしい学しゅうについて考えよう
2年生が,国語の授業で「どうぶつ園のじゅういさん」の学習を始めました。
はじめに,動物園の様子や獣医さんの仕事などについて,みんなで話し合い,教科書の文章を読みました。
そのあと,初めて知ったことやもっと知りたいことなどについて,一人一人がノートにまとめました。
どの子も,自分が感じたことについて,教科書にのっている言葉も使いながら書いていました。
2023/09/08 11:30 |
この記事のURL
|
教育活動
538件中 271~275件目
<<前へ
53
|
54
|
55
|
56
|
57
次へ>>