教育活動

租税教室で学ぶ

 6年生が,租税教室の授業に取り組みました。
 税金の使い道など,沿岸広域振興局の方々のお話に,6年生は,興味をもって聞いていました。
 また,1億円のレプリカを見たときには,その量や重さに,驚きの表情が教室全体に広がっていました。
 社会科の学習を発展させて,深い学びができました。



 




2023/05/09 13:40 | この記事のURL教育活動

読み聞かせスタート

 「ひこうせん」の方々による朝の読み聞かせがスタートしました。
 1回目は,1年生への読み聞かせです。
 今日は,3冊の本を読んでいただきました。
 時には,本の内容にも反応しながら,本の世界に浸っていた1年生でした。


 




2023/05/08 13:00 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

風が通り抜ける塔

 3年生が,図画工作の学習で粘土を使って作品作りをしました。
 テーマは,「風が通り抜ける塔」です。
 「塔」と「風が通り抜ける」の2つを想像し,友達の作品も参考にしながら取り組みました。
 だれ一人同じ作品はなく,発想豊かな作品ばかりでした。


 




2023/04/27 14:30 | この記事のURL教育活動

命を守るための勉強

 広田駐在所のおまわりさん,交通指導員さんにもご指導いただき,3~6年生の交通安全教室を実施しました。
 自転車に乗る前にする「ぶたはしゃべる」の合言葉を確認して,実技練習をしました。
 車間やスピードにも気をつけながら練習することにより,自転車の運転がだんだん上手になりました。
 命を守るための大切な勉強をすることができました。







2023/04/27 14:10 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

勉強もがんばりました part2

 今年度最初の授業参観を実施しました。
 7つの学級の授業を保護者の方々に見ていただきました。
 子どもたちは,それぞれの学年の教室で,課題に沿って,集中して取り組みました。
 がんばって勉強をしている子どもたちの様子を保護者の方々に伝えることができ,とてもうれしく思います。
 4,5,6年生,わかたけ学級の様子です。









2023/04/22 14:50 | この記事のURL学校運営 教育活動
538件中 321~325件目    <<前へ  63 | 64 | 65 | 66 | 67  次へ>>