2022年12月の記事

手話でやってみると

 4年生が手話の体験学習をしました。
 社会福祉協議会の佐藤さんにおこしいただき,くわしく教えていただきました。
 はじめに,黒板に書いてある自分たちの苗字を佐藤さんが手話でやると,子どもたちは,たちまち自分でも手を動かすほど,関心が高まりました。
 そのあと,それぞれの苗字の成り立ちを教えていただくなど,さらに学習を深めた4年生でした。





2022/12/12 11:20 | この記事のURL教育活動

いつも以上に

 今週は,期末清掃週間です。
 自分たちが使っている校舎をきれいにするために,いつも以上に,すみずみまで目を向けて掃除をしている「小友の子」です。
 がんばっている「小友の子」,とてもよい表情になっています。







2022/12/06 13:30 | この記事のURL教育活動

正徳寺で学ぶ

 3年生が,「はこね」の学習(総合的な学習の時間)で正徳寺に出かけ,見学をしました。
 避難場所を実際に見学することにより,防災意識を高めることをねらいとした学習です。
 正徳寺の方のお話を真剣に聞いていた3年生。
 この見学で学んだことを防災マップづくりにもつなげていく予定です。







2022/12/06 08:50 | この記事のURL教育活動 地域との連携・交流

研究授業 その2

 5年生で,国語の研究授業がありました。
 課題は,「「やなせたかし』の生き方の『いいな』を交流し,人物像を明らかにしよう。』でした。
 伝記から読み取った生き方について,「生き方先生」を書くことがことが単元のゴールです。
 子どもたちは,教材文の叙述にあるやなせたかしの行動や言葉に着目し,班交流や全体交流を重ねながら,やなせたかしの人物像について,自分の考えをまとめていました。









2022/12/02 12:50 | この記事のURL教育活動

研究授業 その1

 2年生で,国語の研究授業がありました。
 課題は,「お話の中で,どんなできごとがおこるか考えよう。」でした。
 1年生に楽しんでもらうお話を考えることが単元のゴールです。
 子どもたちは,「何かを見つける」「だれかと会う」「こまったことがおこる」「ふしぎなことがおこる」といったできごとを考えて,友達に伝えたり,友達のよいところを見つけたりしていました。







2022/12/02 12:30 | この記事のURL教育活動
16件中 11~15件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>