2022年9月の記事

校庭にはいるのかな?

 1年生が校庭で何かを探しているようだったので,行ってみました。
 虫探しをしていました。
 いつもよりも涼しくて,はじめは,「いないよ。」と言っていた1年生でしたが,徐々にコオロギやバッタなどを見つけ,私にも,「校長先生,見て!」と言いながら,見せに来ました。
 そして,見つけた虫の大きさや動きなどもじっくりと観察した1年生でした。
 来週も,1年生は,虫探しを楽しみにしているのではないかと思います。







2022/09/22 14:30 | この記事のURL教育活動

静かに集中して!

 今日は,漢字(1年生は片仮名)一斉テストの日でした。
 朝学習の時間に,全学年一斉に取り組みました。
 15分間,どの子も,静かに集中して取り組みました。
 聞こえるのは,鉛筆で漢字(片仮名)を書いているときの音だけでした。
 これまでの家庭学習や朝学習での練習の成果が結果にも表れていることでしょう。





2022/09/22 10:40 | この記事のURL教育活動

黄色い羽根

 朝,校門近くで,子どもたちが交通安全協会の方々から黄色い羽根をいただきました。
 登下校時を含めて,ふだんから事故にあわない生活を送ることができるよう,子どもたちが再度意識するきっかけになったことでしょう。

 


 
2022/09/21 14:30 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

登校の時にも

 朝,登校するときに,地震が発生したら?
 このような状況でも,自分で判断し,安全に避難する方法を身につけるため,登校時の避難訓練を実施しました。
 子どもたちは,地震発生を想定して,近くの安全な場所で周囲の安全を確認しながら,身を守りました。
 このあと,津波注意報が発令されたことを想定し,1次避難場所に移動しました。
 今回の訓練では,地域の見守り隊の方々にご協力をいただきました。
 とてもありがたいことです。  今回の訓練をとおして,いざというときには,「自分で判断して」「適切に行動する」必要性を子どもたちは実感したことでしょう。







 
2022/09/21 08:20 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

陸上記録会 part3

 最後のリレーは,応援団と自分の種目が終わった選手とが一丸となって応援しました。
 バトンもしっかりとつながりました。
 記録会が終わったあとは,選手団にも,応援団にも笑顔が広がりました。







2022/09/14 15:40 | この記事のURL教育活動
21件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>