最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2023年11月の記事
真剣に聞く
「ひこうせん」の方々が来校し,5年生に読み聞かせをしてくださいました。
5年生は,読み聞かせの間,静かに,そして,集中して聞いていました。
読み聞かせをとおして,生き方について学ぶ貴重な機会にもなりました。
2023/11/06 13:50 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
大きさにびっくり
生活科の学習で,1年生がサツマイモを収穫しました。
地域の方々にも手伝っていただきながら,土の中になるサツマイモを見つけた子どもたちは,大喜び。
予想外のサツマイモの大きさにも,びっくりしていました。
2023/11/01 15:00 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
リースができあがりました
1年生が,アサガオのつるでリースを作りました。
2023/11/01 14:50 |
この記事のURL
|
教育活動
18件中 16~18件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4