2024年6月の記事

その時,どうする?

 2回目の避難訓練を実施しました。
 今回は,震度の強い地震が起こり,揺れが収まって体育館脇に避難したあとで,津波警報が発令したという想定で行いました。
 子どもたちは,体育館脇から,避難路を通り,上の坊公民館まで避難しました。
 坂道がずっと続きましたが,安全に避難をすることができました。
 学校に戻る前に,上の坊公民館の中の様子を見学させていただきました。

 今日の訓練が,いざという時,子どもたちが適切に判断をし,自分自身で命を守る行動につながってほしいと願っています。





2024/06/07 12:50 | この記事のURL復興教育(防災教育) 教育活動

きれいになりました part2

 延期になっていたプール掃除を行いました。
 学年ごとの割り当てにしたがって,作業を進めました。
 プールの側面だけでなく,底面などの汚れを落とし,そして,プールサイドや側溝の掃除にも取り組みました。
 作業後のプールは,とてもきれいになっていました。

 4,5,6年生が掃除に取り組む様子です。


 

 


2024/06/06 18:20 | この記事のURL教育活動

きれいになりました part1

 延期になっていたプール掃除を行いました。
 学年ごとの割り当てにしたがって,作業を進めました。
 たわしやスポンジで,プールの側面などの汚れを落とし,きれいになっていく様子を見て,子どもたちは,うれしそうな表情を浮かべていました。
 作業後のプールは,とてもきれいになっていました。

 1,2,3年生が掃除に取り組む様子です。


 

 


2024/06/06 17:30 | この記事のURL教育活動

雨の日ですが

 6月最初の登校日は,雨の日となりました。
 このような天候でも,小友っ子は,集中して,授業に臨んでいます。

 3校時,2年生の教室に行ってみると,図画工作の学習をしていました。
 「ひかりのぷれぜんと」という題材で,設計図をもとに,透明シートにカラーセロハンを貼っていました。
 時折,透明シートに光を当ててみて,イメージしたものが表現できているか確認するなど,楽しみながら取り組むことができました。
 楽しみながら取り組んでいることが,子どもたちの表情からも伝わります。

 




2024/06/03 12:10 | この記事のURL教育活動
14件中 11~14件目 <<前へ  1 | 2 | 3