2025年2月の記事

成長の姿が

 今年度最後の授業参観を実施しました。
 4月から10か月余りが過ぎ,授業に取り組む子どもたちの成長した姿を保護者の皆様にもお見せすることができたのではないかと思います。
   

1,2年生




3,4年生




5,6年生,わかたけ学級







2025/02/13 15:00 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

オンラインで

 岐阜県・岐阜市立岩小学校の6年生と小友小学校の6年生が,オンラインで交流をしました。
 岩小学校からは,地域の様子や学校の重点活動などについて,クイズも交えて紹介がありました。
 また,1~5年生の小友小学校へのメッセージもありました。
 小友小学校からは,学校の様子や重点活動,「はこね」(総合的な学習の時間)で取り組んだ内容などについて,紹介しました。

 このあと,感想を述べあったり,質問をしあったりしながら,互いのよさを知り,交流を深めました。
 はじめは,緊張しているようにも見えた子どもたちでしたが,交流の後半になると,笑顔も広がり,和やかな雰囲気で交流を終えることができました。
 
  
はじめは岩小学校から




つづいて小友小学校から




初めて知ったこともあってびっくり



感想&質問タイム




2025/02/13 08:10 | この記事のURL学校運営 復興教育(防災教育) 教育活動

ようこそ青バッジさん

 4月に小学校に入学する保育所の子どもたち(青バッジさん)が,やってきました。
 いっしょに校舎を見学したり,いっしょに絵をかいたりして,楽しい時間を過ごしました。
 1年生は,青バッジさんに話しかけながら,やさしく教えることができました。
 青バッジさんにも,1年生にも,たくさんの笑顔が広がっていました。

 帰りのあいさつも,礼儀正しく,元気よくできた青バッジさん。
 小学校の入学を楽しみにしていることも伝わってきました。
 
  
青バッジさんを迎えた1年生


校舎見学に出発




いっしょにお絵かき




1年生からのプレゼント


2025/02/07 12:10 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

3年生から2年生へ

 3年生が,「はこね」(総合的な学習の時間)で取り組んできた「小友町の防災マップを作ろう」の学習について,2年生に向けて発表会を行いました。
 3年生は,校外学習やインタビューなどをとおして,分かったことや考えたことについて,2年生に伝わるように,伝え方も考えながら発表しました。
 発表後,3年生が2年生のために時間をとって,さらにくわしく説明をすることもできました。
 2年生からは,分かったことや考えたことなどの感想に加え,質問も出されました。
 3年生にとっては,学んだことを自分ごととして置きかえ,生活にいかすという意味で,2年生にとっては,来年度,自分たちがどのような学び方をすればよいかを知るという意味で,どちらにとっても,有意義な発表会となりました。
  
伝え方も考えながら,わかりやすく発表した3年生








集中して聞き,感想を言ったり質問をしたりした2年生






さらにくわしく聞いたり,体験してみたりも





2025/02/06 12:30 | この記事のURL復興教育(防災教育) 教育活動

自己ベストをめざす part2

 3学期,子どもたちは,体育の授業や休み時間などになわとびに取り組んできました。
 その成果について,種目ごとに記録を測定し,確認しました。
 自己ベストをめざして,果敢にチャレンジした子どもたちです。
 今日は,2,4,6年生が測定しました。
   

前まわしとびにチャレンジ


いろいろなとび方にチャレンジ






手本になるとび方に注目



2025/02/06 12:10 | この記事のURL教育活動
18件中 11~15件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>