ICTを効果的に活用した授業

 陸前高田市情報教育研修会が本校を会場に開催されました。授業にICT(コンピュータ、電子黒板など)を有効的に活用し、より「わかる授業」をめざそうとする研修会です。
 まずは3年生の授業公開です。
 算数「かたちであそぼう」の授業で、積極的にパソコンを活用した授業が展開されました。子どもたちは、市内の先生方が見つめる中でも、きちんと担任の先生の説明や指示に耳を傾け学習していました。驚いたのは、子どもたちが臆することなくパソコンを操作することです。確かに、現代の子どもたちにとっては、ICTを活用した授業が合っているのかもしれません。納得です。
 その後は、本校教員も含めて、県総合教育センターの研修指導主事から講義を受け、研修を深めました。


2016/10/28 18:40 | この記事のURL学校の出来事 学習活動

自分はどこから・・・命の大切さ

 5年生で、大船渡病院の助産師さんによる「性に関する授業」が行われました。第二次性徴、命の大切さについて教えていただきました。 大型テレビでお母さんのお腹の中での成長の様子を見て、その過程を学んだり、約3Kgの赤ちゃんの人形を抱っこして、その重さと愛らしさを体感したりしました。自分たちは、本当に小さな命からここまで育ったのだということを感じたようです。
 授業の最後に、助産師さんから次のような言葉を、子どもたちに語っていただきました。

 自分の体を大切にする!

 相手の体も大切にする!

 命を大切にする!

とても心に響く言葉でした。


2016/10/28 18:30 | この記事のURL学校の出来事 学習活動

健康的な食生活を!

 26日(水)に給食センターの栄養士さん・栄養教諭さん方に健康に関わる食生活について授業をしていただきました。
 4年生では「おやつのとり方」。おやつをとる時間、量、内容について考え、スナック菓子や飲料水のエネルギー、お菓子に含まれる糖分、塩分、油分などについて詳しく教えていただきました。
 5年生では「栄養バランスのよい食事をしよう」。食べ物の五大栄養素を知り、体内での主な3つの働きを分かりやすく教えていただきました。
 普段の生活でも意識してくれるといいですね。
 写真は、5年生の授業風景です。


2016/10/28 18:30 | この記事のURL学校の出来事 学習活動

市内児童生徒音楽会に向けて

 市内児童生徒音楽会に向けて、千葉久美子さん(ピアノ教室の先生)をお招きして、3・4年生合唱の指導をしていただきました。声の出し方、歌詞の表現の仕方など、千葉さんの魔法の言葉でさらに子どもたちの声が輝いてきました。
 今日学んだことを生かし、音楽会でのすてきなハーモニーをめざし、残りの練習期間をがんばってほしいです。


2016/10/26 16:10 | この記事のURL学校の出来事 学習活動

綺麗なフラワーアレンジメント

 今年も花キューピット協同組合「励まし花キューピット」様からとても綺麗なフラワーアレンジメントが届けられました。本当にありがとうございます。
 心が和み、励ましの気持ちに感謝です。
 せっかくなので、職員玄関に飾り、お客様をお迎えしております。


2016/10/21 12:20 | この記事のURL学校の出来事
238件中 136~140件目    <<前へ  26 | 27 | 28 | 29 | 30  次へ>>