暑い夏 疲労回復にみかんジュース!

 愛媛県の石田様よりみかんジュースが届けられました。震災後毎年贈っていただいており、そのお心遣いに感謝したいと思います。
 7月25日(月)はお弁当の日でした。お家の人の手づくり弁当とともに、そのみかんジュースを全校児童でいただきました。みんなで飲んでもまだ残るほどの数で、かえって心苦しく感じておりました。
 みかんジュースは、クエン酸やビタミンCが豊富。暑い夏にひとときの疲労回復となりました。


2016/07/25 17:20 | この記事のURL学校の出来事

ピアニスト小山実稚恵さん来校

 本日、ピアニストの小山実稚恵さんが来校いたしました。小山さんは、1985年にショパン国際ピアノコンクール第4位(女性最高位)を受賞するなど、世界的にも高く評価され活躍されている方です。
 小山さんは、今回、ご自身が開催されたコンサートの益金でトートバックを購入し、そのトートバッグを全校児童にプレゼントするために来校いたしました。
 小山さんの子どもたちに寄せる思いに感謝しながら、大切に使ってほしいです。


2016/07/21 08:50 | この記事のURL学校の出来事

水の事故に備えて「着衣泳」

 悲しいことではありますが、夏になると、必ずどこかで水の事故が発生しています。本校では、毎年夏休み前に、万が一水の事故にあったときに、どうのように行動したらよいかという学習のひとつとして、「着衣泳」の学習をします。もちろん、そのようなことにならなければ一番よいのですが、いざというときに自分の命を守る大切な学習です。
 2時間目に3・4年生が、3時間目に5・6年生が、それぞれ一般財団法人水難学会の着衣泳指導員の方々にご指導いただきました。写真は、空のペットボトルを利用して「浮き」の姿勢を保つ練習の様子です。


2016/07/20 15:10 | この記事のURL学習活動

食事・栄養のプロフェッショナル!

 陸前高田市学校給食センターの職員の方々をお招きし、「食に関わる授業」をしていただきました。授業をしてくれたのは、永山さん、小野寺さん、福地さんです。
 日常の食事の大切さ、健康を保持するための栄養についてなど、子どもたちの興味関心を上手に引き出しながら、説得力のある授業をしていただきました。
 さすがプロフェッショナルです。


2016/07/15 18:10 | この記事のURL学習活動

サクランボ 美味しそう!

 山形県の「株式会社太陽のおくりもの斉藤果樹園」様より、写真のような箱詰めで、28箱ものさくらんぼが届けられました。同封のお手紙によると、品種は「紅秀峰」というさくらんぼでした。
 全校の子どもたち一人ひとりに、数個ずつ袋に入れて渡し、家に持ち帰らせました。きっと、お家の人たちも喜んだことでしょう。
 ほどよい甘さと、酸っぱさが絶妙な、とても美味しいさくらんぼでした。ありがとうございます。


2016/07/13 17:00 | この記事のURL学校の出来事
238件中 161~165件目    <<前へ  31 | 32 | 33 | 34 | 35  次へ>>