学校の出来事
やっと青空!の運動会

開会式の前のオープニングとして重倉太鼓の演奏がありました。5・6年生の息の合った演奏が青空に響き渡りました。これまでの練習よりもさらに上をいく、すばらしい演奏ができました。30~40人で単音を静かにゆっくりと重ねていく部分は、全員で一つに合わせるのは至難の業です。一音目がずれても徐々に音を合わせていって、曲を完成させる様子は感動を覚えます。すごい力だと思います。大人でも難しいと太鼓の指導者の方はお話をされます。目配りや呼吸合わせをして一生懸命に音を合わせる姿も、演技の一つなのだと気づかされました。
その後、応援合戦では声を張り上げて工夫した応援をするさまは圧巻でした。おうちの方の感想でも「赤白どちらも素晴らしかった。」という声ばかりでした。審査員としては、なんとか勝ち負けを決めなくてはならないので、それこそあらさがしをして減点して勝敗をきめたのです。それほどすばらしい応援合戦でした。その後の徒競走では、たくさん走り込みをして最後まで全力で走ることを頑張ってきた子どもたちの走る姿にたくさんの拍手が送られました。今年初めての1年生も、2年生や上級生に教えてもらいながら、保育園時代とはまた違う立派な成長した姿
を見せてくれました。見にいらした米崎保育園の園長先生も感心しながら、子どもたちの様子を見つめていました。
係活動では4・5・6年生がきびきびと式や競技を裏方で支え、自分たちで運動会を作り上げようとする姿が見られました。どの学年も「一心同体~力を合わせ、最後まで真剣にやり切ろう~」のスローガンのもと、練習の成果を発揮して、力を一層高めた運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
これぞ、参観日!
1年生を迎えました!

初めに1年生が自己紹介をしました。「すきなスポーツは野球です」「すきな遊びは遊具です」と好きなものや名前をしっかりと言えていて驚きました。今年の1年生も元気いっぱいです。
次に、6年生が重倉太鼓を披露しました。39人の息の合った演奏に、1年生は「花火みたいだ」とつぶやいたり、すっかり迫力に圧倒されてじっと見つめていたりという様子でした。さすがは6年生のすばらしい演奏です。とてもかっこよくて、全校の子どもたちのあこがれの姿を見せてくれました。
最後に米小クイズを楽しみました。1年生は初めての米小でも、もうこれまでの間に米小についてしっかり見ていたようです。正解が続出でした。全校で楽しく1年生を歓迎したひとときでした。
全校生そろって新年度スタート

始業式では、子どもたちのやる気に満ち溢れた凛とした姿がありました。どの学年も立派な聞く態度でした。新しい担任の先生の発表がされると、思わず「やった!」という、歓声が上がりました。今年度は5名の先生が転入しました。
校長の話として、水泳の池江璃花子選手の努力から勝ち取った奇跡の東京オリンピック出場の話をし、そして一学期の頑張ってほしいことを話しました。「よく考え」「ねばり強く」「さきにあいさつ」「きれいな米崎小」頭文字を縦読みすると「よねさき」となります。「きれいな米崎小」は「おもいやりのあるきれいな言葉」「たてわり掃除で校舎をきれいに」「草花がきれいに咲く米崎小」ということが込められています。
始業式には全員出席しました。入学式の全員出席も合わせると、全校欠席ゼロの日が1日できました。
感謝!
