学習活動
安全に気を付けて 桜も見守っています
ありがとう集会

まもなく東日本大震災発生から6年を迎えます。
2011年、小学校に入学した子どもたちは、この3月に卒業します。これまで地域、さらには全国各地の方々から支えられ応援されて、健やかに成長してきました。
震災で亡くなられた方々に哀悼の意を表すとともに、日頃自分たちに関わっていただいている地域の方々に感謝の気持ちを伝えるため、「ありがとう集会」を開催しました。
お招きしたのは、大船渡警察署高田幹部交番の所長さん、交通指導員さん、3年総合学習講師さん、重倉太鼓指導員さん、読み聞かせボランティアさん、仮設住宅自治会長さん、学校支援ボランティアさん、交通安全協会米崎分会さんです。
薬物乱用防止教室
高田東中学校出前授業
1年1組 6年 授業研究会

校内研究会において、2校時は1年1組、3校時は6年生の授業が公開されました。本校の校内研究は、算数を中心に研究を進めていますので、どちらも算数の授業を公開しました。1年1組は「おおきいかず」、6年生は「順序良く整理して調べよう」でした。
今回は、陸前高田市教育委員会の指導主事の先生をお招きし、放課後の研究会で指導・助言をいただきました。どちらの授業においても子どもたちの実態を正確に把握し、より理解を深めるための手だてが工夫されていたと褒めていただきながら、今後考えていくべき事項を丁寧に示してもらい、たいへん意義ある研修となりました。
写真は、1年1組の授業の様子です。