学習活動
修学旅行に行ってきました! 3

年度当初の「六月・仙台方面へ」の計画からの変更でしたが、観光地としても魅力ある岩手のよさを子どもたちは体感できたと思います。岩手には、偉人や記録を残すアスリートが多数輩出する風土があります。それは、人を豊かに育てる自然と文化、人との強い絆があるからだと思います。そのことを少しでも子どもたちは感じ取ることができたと思います。修学旅行の目的は十分に達成できたと思います。そして、協力と信頼を強くした6年生たちは、全校のリーダーとして今後さらに活躍してくれることと思います。学校に到着すると「6年生おかえりなさい」の横断幕がベランダに張られていました。5年生からのメッセージでした。6年生がいない間、5年生は立派に留守番をしたようです。よい伝統が受け継がれました。保護者、関係者のみなさまのご理解・ご支援のもと無事大きな行事が終えられました。ありがとうございました。
修学旅行に行ってきました! 2

修学旅行に行ってきました! 1

寄贈に感謝
研究授業が盛んに

今年度は「他者との関わりを深めながら、よりよく生きようとする児童の育成」を研究の主題として「道徳科」を中心に授業研修を積み重ねて参ります。このことにより、先輩の教師から授業の進め方の技術を学んだり、子どもがより主体的に学び、考えを深められる授業を作り上げるための研修を深めたりすることができます。
6月4日(木)には高橋教諭が4年生の教室で算数科、6月9日には菅野教諭が3年生の教室で道徳科の研究授業を行いました。どちらの授業でも、一生懸命に学ぶ子どもたちの姿があり、先生方の情熱あふれる指導が成果となって現れていました。課題となる部分については、放課後の研究会で熟考され、教育委員会の指導主事の先生から助言をいただいたりして学んだことが日々の授業に還元されていきます。