2021 夏休み作品展


《1年生作品の一部》

 8月23日(月)~27日(金)に夏休み作品展を開催しました。今回は,作品を観に来る方々の3密を避けるために,作品を一箇所に集約して展示するのではなく,各学級の教室前廊下に展示しました。
 1年生教室の前にも作品が並びました。「魚釣りゲーム」「バック」「輪ゴム鉄砲」「毛糸のカップケーキ」など,子どもたちの素敵な手作り作品が並び,その作品を観ているだけでも楽しい気もちになりました。


2021/08/27 09:50 | この記事のURL教育活動

校内水泳記録会


《応援は・・・手拍子で!》

 「絶好のプール日和」と言ったらいいか?想像以上の晴天のもと,新型コロナウイルス感染症の感染防止に努めながら,学年ごとの水泳記録会を開催しました。
 今年の夏は,とても暑い日があると思えば雨の日が続き,順調に水泳学習を行いましたとは言い難いのですが,限られた中でも子どもたちは様々な泳ぎに挑戦し,記録会では笑顔いっぱいに自分の泳ぎを披露してくれました。参観したお家の方々には,声を出しての応援は控えていただきましたが,子どもたちのがんばる姿に手拍子や拍手を送っていただきました。
 高学年の全員リレーでは,大接戦の末に,なんと『同時ゴール!』という結末で,まるで映画ドラマのクライマックスシーンを観ているようでした。


2021/08/26 16:40 | この記事のURL学校行事

4年総合「小友の人と交流しよう(生け花)」


《教室にお花がいっぱい》

 4年生の総合的な学習の時間「小友の人と交流しよう」の授業で,小友町在住の村上さんをゲストティーチャーにお迎えして,”生け花”を教えていただきました。村上さんは,小友町で生け花教室を開いていて,子どもたちへのアドバイスも的確で,子どもたちが楽しんでお花を生けている様子がとても微笑ましいです。
 小学生の子どもたちが地域の方々とふれあうことは,豊かな心を育むよい機会と捉えています。今後もぜひ取組を継続したいですね。


2021/08/25 11:00 | この記事のURL教育活動

作文発表「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」


《作文発表した3名の子どもたち》

 昼の放送で,3名の児童が「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」を作文発表しました。発表したのは,2年・4年・6年の各1名です。
 夏休みの思い出は,大船渡の花火大会を観に行ったこと,市のレクリエーションに家族で参加したこと,友達と海辺での遊びを満喫したことなどを挙げていました。
 2学期にがんばりたいことでは,それぞれが学習面や生活面でがんばりたいことをしっかりと述べていて,この3人の子どもたちの一生懸命さが伝わってくる作文でした。
 3人とも読み方が上手でしたよ。
 


2021/08/24 15:10 | この記事のURL教育活動

第2学期始業式(”心のスイッチ”を入れる日)


《小松さんのピアノ伴奏》

 本日,2学期が始まりました。71名全員が元気な様子で登校し,うれしい気もちになりました。
 始業式の中で,校長先生から教育者の東井義雄さん(1912-1991)の『心のスイッチ』という詩が紹介され,「自分の足で歩きだすこと,行動することが大事です。」と話されると,子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
 式の終わりには,小松さんの素敵なピアノ伴奏に送られて教室に戻りました。
 暑い日でしたが,気もちは清々しい2学期のスタートとなりました。


2021/08/19 15:50 | この記事のURL学校行事
678件中 621~625件目    <<前へ  123 | 124 | 125 | 126 | 127  次へ>>