「チーム小友」で頑張ろう!(壮行会)


《応援リーダーを中心に》

 陸上記録会に向けて壮行会を行いました。
 選手一人ひとりが,自分が出場する種目と目標を発表すると,激励の温かい拍手が送られました。記録会の本番では,自分の力を出し切って,これまでで「一番の走り」「一番の跳び」「一番の投げ」ができるように頑張ってほしいと思います。
 また応援リーダーは,今回は,「大きな声を出してはいけない。」「もしかしたら他の学校より人数が少ないかもしれない。」という難しい応援になりますが,応援の気持ちは必ず選手に届くはずです。ぜひ,その気持ちで選手の背中を押してあげてほしい。勇気を与えてほしいです。応援リーダーも陸上記録会の主役です。


2021/09/14 14:20 | この記事のURL学校行事

本番さながらに・・・


《スタートダッシュ!》

 陸上記録会の日が近づいてきました。
 今日の練習では,本番さながらにユニフォームを着ての練習をしました。気持ちが一段と引き締まってきたようです。かっこよく走り,跳び,投げてほしいです。


2021/09/13 15:40 | この記事のURL学校行事

5年社会 リモート授業「工場見学」


《わあ!すご~い!》

 トヨタ自動車東日本株式会社の宮城・大衡工場とリモート授業を行いました。自動車生産の過程を大迫力の映像に歓喜の声や驚きの声が広がっていました。
 最後にはリモートで質問タイム。自動車作りにおける工夫や働く人の苦労ややりがいなど,画面を通して聞くことができました。ぜひ,これからの社会の学習に活かしてほしいと思います。


2021/09/10 14:40 | この記事のURL教育活動

4年総合「みんなが住みよいくらし(手話)」


《もう1回!!・・・》

 4年生の総合的な学習の時間「みんなが住みよいくらし」の学習で,社会福祉協議会の佐藤さんを講師に”手話”について教えていただきました。手話であいさつの仕方をを学んだり,「さんぽ」の歌を表現したりしました。また,声を出さず動作で伝える「ジェスチャーゲーム」ではとても盛り上がり,子ども達から「もう1回」とアンコールが出るほどでした。
 楽しみながら,様々な立場の方々を尊重しようという気もちをもつことができる学習になりました。


2021/09/09 17:30 | この記事のURL教育活動

きれいに咲いてね


《元気に育ってね》

 学校支援ボランティアさんが,校舎前の花壇に花苗を植えてくれました。きれいに咲くといいですねえ。


2021/09/08 09:00 | この記事のURL地域との連携・交流
678件中 611~615件目    <<前へ  121 | 122 | 123 | 124 | 125  次へ>>