最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
11名の新入生が仲間入り
4月8日(火)、小友小学校に11名の1年生が入学しました。ピカピカのランドセルとキラキラと輝く笑顔はとてもまぶしく、穏やかな春の風景にぴったりと染まっていました。 式では、多くのご来賓の方々と在校生代表の6年生が1年生を迎え、これからがんばっていこうとする姿に声援を送っていました。 今日から全校79名でのスタート。わくわくドキドキの学校生活となるようにがんばりましょうね。
2025/04/15 12:40 |
この記事のURL
|
学校行事
新年度スタート
4月7日(月)、小友小学校の新年度がスタートしました。 紹介式では、児童会長が全校を代表して「小友小のよいところは、思いやりの心があふれ、互いに助け合うことができるところです。」と紹介してくれました。 新しい学年・新しい教室になった今のわくわく感やドキドキする気持ちを忘れずに、充実した毎日を過ごしてほしいなと思います。
2025/04/14 11:30 |
この記事のURL
|
教育活動
花咲く季節に
学校の周りでは,さまざまな花が咲き始めました。
すいせん?
紅梅?
パンジー?
ツバキ?
2025/03/28 16:00 |
この記事のURL
|
学校の四季
看板が教えてくれえる
6年生が作った避難路看板が,校門脇に設置されました。
いざというとき,どのような行動をとるべきなのか,看板が教えてくれています。
デザインは?
2025/03/27 14:00 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
学校運営
復興教育(防災教育)
教育活動
巣立ちの日 part3
卒業証書授与式のあとの学級指導を終え,4,5年生と先生方に見送られながら,6年生は,学び舎をあとにしました。
笑顔あり涙あり
2025/03/18 14:00 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
678件中 6~10件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>