最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
巣立ちの日 part2
昨日の雪模様から一転して,朝から青空が広がった今日,6年生が小友小学校を巣立っていきました。
小学校生活最後の登校日を「有終の美」で飾った6年生です。
卒業証書授与
式辞・告辞・祝辞
巣立ちの言葉
4,5年生の歌声
6年生の歌声
2025/03/18 13:50 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
巣立ちの日 part1
昨日の雪模様から一転して,朝から青空が広がった今日,6年生が小友小学校を巣立っていきました。
小学校生活最後の登校日の朝,6年生の教室を見ると・・・。
担任の先生のメッセージ
今日のめあて
私のグッドフレーズ
卒業祝品
2025/03/18 12:10 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
明日に向けて
明日は,卒業式。
6年生のためにと,4年生と5年生が準備作業を進んで行いました。
式場も整う
保護者控室には卒業作品が
学級目標で振り返る
2025/03/17 15:20 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
感謝の気持ちを
もうすぐ卒業する6年生が,奉仕活動に取り組んでいます。
今日は,2階や3階のベランダなどを掃除しました。
感謝の気持ちをもちながら,協力して,手際よく掃除をすることにより,ベランダも,とてもきれいになりました。
2階のベランダ
3階のベランダ
2025/03/12 13:30 |
この記事のURL
|
教育活動
春が来た?
朝,学校に来ると,たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。
すると,2年生の子,2人が近寄ってきて,竹馬置き場付近に連れて行ってくれました。
何かを発見したというのです。
それは,・・・。
つくしでした
春が来たことを教えてくれているようです。
2025/03/12 10:00 |
この記事のURL
|
教育活動
学校の四季
678件中 11~15件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>