4月からの成長 part2

 5校時に授業参観を実施しました。
 4月からの子どもたちの成長の姿をおうちの方に見せることができました。
 「楽しむ」「わかる」「できる」が,子どもたちの表情や行動にたくさん表れていました。
 写真は,4,5,6年生の学習の様子です。







2024/02/15 15:40 | この記事のURL教育活動

4月からの成長 part1

 5校時に授業参観を実施しました。
 4月からの子どもたちの成長の姿をおうちの方に見せることができました。
 「楽しむ」「わかる」「できる」が,子どもたちの表情や行動にたくさん表れていました。
 写真は,1,2,3年生,わかたけ学級の学習の様子です。









2024/02/15 15:30 | この記事のURL教育活動

もしも掃除時間だったら

 掃除時間に避難訓練をしました。
 掃除時間に,震度4の地震が起こり,津波注意報が発令されたという想定です。
 子どもたちは,放送と掃除班長の指示を聞き,揺れがおさまるまで避難行動をとったあと,外に避難をしました。
 どのグループも,すばやく,そして,安全に避難することができました。
 避難完了後,訓練についての振り返りをしました。
 「高学年の指示を聞いて,低学年もすばやく行動することができた。」「階段でしゃがむと,揺れがきたら危ないと思った。」など,自分たちができたことだけでなく,これから気をつけるべきことについての発言もあり,全体で共有しました。
 先生がいなくても,自分の命を守るためにどのようなことが大事かについて,みんなで確認することができた避難訓練でした。









2024/02/14 14:50 | この記事のURL復興教育(防災教育) 教育活動

私たちにできること

 能登半島地震の被災者の方々を支援しようと,児童会執行部が中心となり,募金活動を始めました。
 「私たちにできることは何か」を自分たちで考え,取り組んでいます。
 募金を呼びかける手紙も,子どもたちが作りました。  募金活動は,16日(金)まで行う予定です。









2024/02/13 13:30 | この記事のURL教育活動

進行中です

 再来週のスマイル集会に向けて,実行委員による準備が進んでいます。
 一人一人が,集会の流れを確認しながら,役割分担に沿って,協力して取り組んでいます。
 自分たちで企画・準備し,自分たちで運営するスマイル集会になりそうです。
 




2024/02/07 13:20 | この記事のURL教育活動
680件中 206~210件目    <<前へ  40 | 41 | 42 | 43 | 44  次へ>>