最新記事
運動会 組団式
JRC登録式
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
月別アーカイブ
2025年5月(2)
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(538)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(35)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2年生の詩
業間に校舎内を歩いていると,2年生の子が,「詩を作ったので,見てください。」と話しかけてきました。
廊下の掲示板には,子どもたちのが書いた詩が貼ってありました。
思っていること,感じ取っていること,体験したことなどをもとに,言葉を工夫しながら表現していました。
友達の詩をじっくりと見て,「この詩,いいよね。」と言っている子もいたかもしれません。
2024/02/07 12:20 |
この記事のURL
|
教育活動
来年度に向けて
6時間目,今年度2回目の児童総会がありました。
2回目ですので,これまでの執行部や各委員会の取組について振り返り,来年度に向けて活動の方向性をみんなで共有する総会でした。
3,4,5,6年生が参加しましたが,質問や意見がたくさん出されただけでなく,その内容も,現状をふまえて発せられた質の高いものでした。
卒業する6年生と4月以降も在籍する3,4,5年生が,それぞれの立場で,来年度に向かって,気づき,考え,実行する取組をしてほしいと考えています。
2024/02/06 16:20 |
この記事のURL
|
教育活動
まかせてね
6年生の廊下掲示板には,「まかせてね 今日の食事」についての実践をまとめたプリントが掲示されています。
家庭科の学習をいかして,どのような材料で,どのような食事を作ったのかなどがくわしく書いてありました。
また,おうちの方も,コメントを寄せてくださいました。
友達の実践を見て,家庭での食事づくりに新たな意欲をもつ子どももいるかもしれません。
2024/02/06 10:20 |
この記事のURL
|
教育活動
委員会活動って?
6時間目,3年生が委員会活動を見学しました。
実際に見学することによって,委員会活動とはどのような活動なのかを知り,活動への関心が高まってきたようでした。
2024/02/05 16:00 |
この記事のURL
|
教育活動
わが家の
5年生の廊下掲示板には,「わが家のとっておきのみそ汁」についての実践をまとめたプリントが掲示されています。
だしや材料,その材料を選んだ理由など,家庭科の学習をいかして,どのようなみそ汁を作ったのかなどがくわしく書いてありました。
また,おうちの方も,コメントを寄せてくださいました。
友達の実践を見て,家庭でのみそ汁づくりに新たな意欲をもつ子どももいるかもしれません。
2024/02/05 11:30 |
この記事のURL
|
教育活動
680件中 211~215件目
<<前へ
41
|
42
|
43
|
44
|
45
次へ>>