最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
学校行事
一本松ホールに響かせて
3,4年生が2学期から取り組んできた合唱。
その成果を陸前高田市民芸術祭小学校音楽会の場で発表しました。
子どもたちは,「心をひとつ」にも意識しながら,,精いっぱい、そして,心をこめて発表することができました。
伴奏と歌声をあわせた「音楽」が一本松ホール全体にきれいに響いていました。
2023/10/26 12:30 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
心がひとつになって part3
発表する子どもたちと鑑賞している方々の心がひとつになった学習発表会でした。
子どもたちは,練習の成果,学習の成果を精いっぱい、そして,心をこめて発表することができました。
5,6年生の発表の様子です。
<5年生>
<6年生>
2023/10/14 13:10 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
心がひとつになって part2
発表する子どもたちと鑑賞している方々の心がひとつになった学習発表会でした。
子どもたちは,練習の成果,学習の成果を精いっぱい、そして,心をこめて発表することができました。
3,4年生の発表の様子です。
<3,4年生>
2023/10/14 11:40 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
心がひとつになって part1
発表する子どもたちと鑑賞している方々の心がひとつになった学習発表会でした。
子どもたちは,練習の成果,学習の成果を精いっぱい、そして,心をこめて発表することができました。
1,2年生の発表の様子です。
<1年生>
<2年生>
2023/10/14 11:30 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
スローガンを心に留めながら
校内での学習発表会を行いました。
小友保育所の年長の子どもたちや地域の方々にもごらんになっていただきました。
スローガン「心をひとつに みんなの思いを伝えよう」を心に留めながら,どの学年も,今まで練習してきたことをいかして発表しました。
発表後の振り返りでは,自分たちががんばったこととほかの学年のすばらしかったことの両方が出されました。
地域の方からは,「子どもたち,がんばっていますね。感動しました。」などのご感想をいただきました。
あさっては,いよいよ保護者の方々向けに発表会を行います。
2023/10/12 14:00 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
86件中 31~35件目
<<前へ
5
|
6
|
7
|
8
|
9
次へ>>