学校運営

放課後を利用して part1

 今日は,4時間授業の日でした。
 子どもたちの下校後,午後から,体育館で,放課後子ども教室を開催しました。
 34名の子どもたちが参加し,市体育協会の方々に教わりながら,ストラックアウトやラダーを使った遊びをして楽しみました。
 体育館のいたるところで,子どもたちの笑顔を見ることもできました。
  
準備体操も元気よく


ラダーを使って




ストラックアウト




点数計算も自分たちで


2024/12/20 15:30 | この記事のURL地域との連携・交流 学校運営

冬を感じる

 学校ボランティアの方が作ってくださった12月の掲示物が,昇降口の掲示板に掲示されています。
 子どもたちが,冬を感じることのできるようなカラフルな掲示になっています。
 昇降口をとおるたびに,子どもたちは,サンタクロースやトナカイなどを指さしながら,興味深く見ています。
  
1,2,3年生の昇降口


4,5,6年生の昇降口

2024/12/19 15:20 | この記事のURL地域との連携・交流 学校運営

楽しさをみんなで

 2年生が1年生を招待して,「わくわくおもちゃフェスティバル」を行いました。
 この日のために,2年生は,材料を工夫しながら,1年生が楽しめそうな6種類のおもちゃを分担して作りました。
 2年生から遊び方を聞いた1年生は,おもちゃの楽しさにも触れながら,時間いっぱい遊ぶことができました。
 2年生も,1年生に遊んでもらおうと,自分たちのコーナーに来てもらうように呼び込みをしていました。
 1年生から,「またやりたい。」「うれしかった。」「楽しかった。」という感想が述べられるほど,楽しさをみんなで共有できる活動になりました。
  
遊び方を説明する2年生




たくさんのおもちゃで遊ぶ1年生










感想を積極的に述べる1年生



2年生からの招待状


2024/12/18 14:00 | この記事のURLSDGs 学校運営 教育活動

新たに5枚

 2階のミーティングルーム前に,市立博物館からお借りした小友に棲んでいる野鳥の写真を展示しています。
 今日からは,第2弾として,新たに5枚のパネルを展示しました。
​ 野鳥を含め,小友地区の自然について,子どもたちの興味・関心が高まることを期待しています。
  
どのような鳥が?





2024/12/13 14:00 | この記事のURL学校運営 教育活動 学校の四季

重ね着で

 12月の保健目標は,「冬を健康に過ごそう」です。
 保健室前の掲示板には,重ね着についての掲示物が貼られてあります。
​ どのような重ね着をすると,あたたかくなるのか,子どもたちが考えるためのヒントになっています。
 2学期最後の月も,健康に学校生活を送る子どもたちであってほしいと願っています。
  
服の着方に注目


くわしく見てみると




2024/12/11 10:10 | この記事のURL学校運営 教育活動
23件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>