最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
学校運営
学校保健委員会開催
学校保健委員会を開催しました。
今年度の子どもたちの健康や環境衛生の状況について学校から報告をしたあと,学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方からお話をいただきました。
学校歯科医の先生からは,「口に入ったあとの食育」をテーマにお話をいただきました。
お話のあと,参加した方々からたくさんの質問が出るなど,とても有意義な会となりました。
2022/12/15 17:50 |
この記事のURL
|
学校運営
保育所・保育園と小学校の連携
《1年授業の参観》
市教育委員会主催の「保小担任等研修会」が本校を会場に行われました。
この研修会は,保育所・保育園・小学校の担任等が,相互の関連・接続について研究協議し,就学前後の児童の理解を深め,その指導力の向上をめざすことを目的としています。
研修会の最初に,全参加者が本校1年生の授業を参観しました。子どもたちはちょっと緊張しながらもしっかりと学習する姿を見せていました。
2021/06/15 14:50 |
この記事のURL
|
学校運営
校内研修 『救命救急講習』
《心肺蘇生の実技研修中》
間もなく水泳学習が始まります。例年,水泳学習が始まる前に,水難事故が発生した場合にどのように対処するか教職員全員参加の研修を行います。
今年度は,”体育の授業中に事故発生”と”夏休みプール開放中に事故発生”を想定した実技研修を行いました。事故発生時の対応,心肺蘇生の方法,救急車の出動要請等について確認をしました。
事故が発生しないのが一番良いのですが,万が一発生したときにどのように対応するか,実際に動きながら確認することは大事だと認識しました。
2021/06/03 17:40 |
この記事のURL
|
学校運営
23件中 21~23件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5