最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
教育活動
お楽しみの
わかたけ学級の子どもたちが,楽しみにしていたケーキ作りに取り組みました。
分担と手順に沿って,協力しながら,作りました。
画像からもわかるように,くだものや生クリームがたっぷりのおいしいケーキができあがりました。
食べているときの子どもたちには,笑顔が広がっていました。
約束や手順を確認
おいしそう
このようなメッセージも
2024/12/18 12:00 |
この記事のURL
|
教育活動
今日の給食は
今日は,クリスマス給食の日でした。
「ほしのハンバーグトマトソースがけ」など,トレイの上には,クリスマスをイメージした料理が並びました。
いろどりもあざやかでした。
ひょっとすると,クリスマスのことを想像し,味わいながら食べた子がいたかもしれません。
このようなメニューです
2024/12/17 13:10 |
この記事のURL
|
教育活動
2学期最終の
今日は,「ひこうせん」の方々が読み聞かせをしてくださる2学期最終の日でした。
朝活動の時間に,1,2年生の子どもたちに,3冊の本を読んでくださいました。
中には,お正月にかかわる本もあり,子どもたちは,本の世界に浸りながら,読み聞かせの時間を過ごしました。
このような本も
本の世界に浸る
2024/12/16 12:00 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
最終日
期末大掃除最終日となりました。
最終日の今日も,たてわり班のグループで,自分たちが使う校舎がきれいになるように,はいたり,ふいたり,汚れをとったりした子どもたちです。
上学年のひたむきに掃除をする姿が,下学年の手本になっています。
トイレ掃除
階段掃除
教室掃除
水飲み場そうじ
2024/12/13 14:30 |
この記事のURL
|
教育活動
新たに5枚
2階のミーティングルーム前に,市立博物館からお借りした小友に棲んでいる野鳥の写真を展示しています。
今日からは,第2弾として,新たに5枚のパネルを展示しました。
野鳥を含め,小友地区の自然について,子どもたちの興味・関心が高まることを期待しています。
どのような鳥が?
2024/12/13 14:00 |
この記事のURL
|
学校運営
教育活動
学校の四季
537件中 46~50件目
<<前へ
8
|
9
|
10
|
11
|
12
次へ>>