教育活動

上の学年につなげる3学期に

 3学期がスタートしました。
 始業式では,校長先生から,「3学期は,学年のまとめ,そして,1つ上の学年に進む準備をする大事な学期です。今の学年が終わるときに,どのような自分になっていたいのか,頭の中で描き,1つ1つ,1時間1時間,1日1日を大切にしながら学校生活を送っていきましょう。」というお話がありました。
 このあと,それぞれの教室では,冬休みの思い出や取り組んだ作品について発表したり,3学期のめあてを決めたりしました。
 修了式,卒業式の日に,成長した自分,やりきった自分,がんばりとおした自分について,自信をもってほめることのできる,そんな3学期であってほしいと願っています。







2023/01/17 14:20 | この記事のURL教育活動

元気な姿でまた

 今日は,2学期の最終登校日でした。
 3校時には,体育館で終業式を行いました。
 校長先生からは,「始業式で話した『進んで』取り組むことをがんばり,力をつけた人がたくさんいます。がんばりました。冬休みは,安全とあいさつを心がけて過ごしましょう。」というお話がありました。
 このあと,2,4,6年生の代表が作文発表をしました。
 4年生の代表は,「冬休みにがんばりたいことは,読書です。ノーメディア週間のときに,あまり本が読めなかったので,いっぱい本を読みたいと思います。」と発表しました。 
 式が終わったあとは,チャイコフスキーの「くるみわり人形」のピアノ生伴奏にあわせて,子どもたちは,体育館をあとにしました。
 子どもたちには,楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
 3学期に,元気な姿でまた会えるのを楽しみにしています。







2022/12/23 13:20 | この記事のURL教育活動

最終日のメニュー

 今日は,2学期の給食最終日でした。
 冬至給食ということで,かぼちゃを使ったシチューや鶏肉を使ったハーブステーキなどのメニューでした。
 寒くなってきましたが,体が温まるメニューでした。




2022/12/22 12:20 | この記事のURL教育活動

おみせやさんごっこで

 1年生が,「おみせやさんごっこ」をしました。
 事前に,自分が担当する店にあわせて,売る商品を画用紙に描き,準備をしました。
 文ぼうぐやさん,ふくやさん,ほうせきやさん,ケーキやさんなど,教室には,たくさんの店が並びました。4
 買い手の子どもたちは,自分が好きなものを好きな数分選び,お金代わりのおはじきを使って支払いをしました。
 売り手の子どもたちの呼び込みも活気があり,とても盛り上がった「おみせやさんごっこ」でした。







2022/12/22 11:20 | この記事のURL教育活動

オリジナルピザを作ろう

 4年生が,外国語活動の授業で,「オリジナルピザを作ろう」というめあてで学習しました。
 はじめに,タブレットを活用して,自分の好きなオリジナルピザを作りました。
 そのあと,材料など,作ったオリジナルピザの紹介を英語で行い,録音しました。
 自分の好きなオリジナルピザを作る楽しさと友達が作ったオリジナルピザを知る楽しさの2つを実感した4年生でした。







2022/12/21 12:30 | この記事のURL教育活動
537件中 366~370件目    <<前へ  72 | 73 | 74 | 75 | 76  次へ>>