2021年10月の記事

5年総合「小友の産業(米の脱穀体験)

 5年生の総合的な学習の時間。「小友の産業を調べよう」の学習で,小友町在住の村上さん(農家)を講師としてお招きして,陸前高田市ブランド米である『たかたの夢』を脱穀,籾摺り体験をしました。小友の農業の復興にも深く関わっていることや,お米離れについても詳しく説明いただきました。子どもたちは,このような手間をかけて,お米一粒一粒が作られていることを実感した様子でした。
 学習発表会の発表で,お米の大切さを伝えます。どうぞお楽しみに。






2021/10/21 17:30 | この記事のURL教育活動

学習発表会総練習

 23日(土)開催される学習発表会に向けて総練習(リハーサル)を行いました。マスクを着用するなど,新型コロナウイルス感染症対策でこれまでと同様な内容とはいきませんが,各学級で工夫しながらの発表となります。それでも子どもたちは,お家の人たちに笑顔を届けたいと張り切っています。
 子どもたちは,本番で他の学年の発表を観ることはできないので,総練習(リハーサル)は全校で参観しました。ダンスでは手拍子をしたり,愉快な場面ではクスッと笑ったりして,楽しい時間を過ごしました。




2021/10/20 13:40 | この記事のURL教育活動

大きなお芋とったぞ~♪(1年生活科)

 1年生が,自分たちで育てたサツマイモを収穫しました。子どもたちは夢中で,最後の一本まで掘り切りました。
 「たてたて,よこよこ,まるかいて~」何やら呪文を言いながらサツマイモを掘る子どもたち。「保育所のとき,大根をぬくときのかけ声だよ。」と教えてくれました。
 水やりも頑張ったから大きく育ったんだね。





2021/10/19 13:20 | この記事のURL教育活動

校舎をピカピカに!(第2回PTA親子奉仕作業)

 10月17日(日),今年度2回目のPTA親子奉仕作業が行われました。あいにく小雨が降る中となりましたが,多くの親子が参加し,それぞれの分担に分かれて,協力して作業を進めていました。窓ガラスを拭いてもらうと,校舎全体がピカピカに輝いて見えて,学習発表会を気分よく迎えられます。本当にありがたいです。
 また,PTA環境整備部も皆さんには,6年生が作成した交通安全を呼びかける看板を通学路沿いに設置していただきました。雨が降る中ご苦労様でした。









2021/10/18 13:10 | この記事のURLPTA

3年社会 「神田ぶどう園見学」

 3年生が社会科の学習で,お隣の米崎町にある『神田ぶどう園』に見学に行ってきました。工場では,定番のぶどう液を製造中でした。熊谷社長さんからぶどうの成育から商品製造まで詳しく説明をしていただき,質問コーナーでは,マスカットサイダーやその他の製品について,子どもたちの素朴な質問が次々と出されました。その質問ひとつひとつに丁寧に答えていただき,多くのことを学んだ工場見学となりました。子どもたちは大満足で学校に帰りました。
 『神田ぶどう園』の皆様には様々ご配慮いただきました。ありがとうございました。






2021/10/15 09:00 | この記事のURL教育活動
19件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>