2021年10月の記事

テレビ取材がやってきた!

 今日の給食時間,6年生教室にIBCテレビの取材の方がいらっしゃいました。
 内容は,米崎町で活動している特定非営利活動法人「LAMP」さんが栽培しているリンゴが給食で提供されることから,実際にそのリンゴを食べている子どもたちの様子やインタビューを取材するというものでした。
 テレビ取材に慣れていない,恥ずかしがり屋の子どもたちは,ドキドキしながら取材に応じていました。
 リンゴの味,かみしめることできたかなあ。










2021/10/06 14:00 | この記事のURL地域との連携・交流

天までとどけ,1,2,3(1年国語)


《もっとたかく。もっとたかく》

 今,1年生の国語の授業では,「くじらぐも」というお話を学習しています。その学習のねらいは,”おもいうかべながらよもう”です。
 今日の授業は,お話に登場してくる1年2組の子どもたちが,みんなで丸い輪になって,「天までとどけ,1,2,3」と声を合わせてジャンプする場面を,グループごとに音読で発表する授業でした。
 ちょっと恥ずかしがる子もいましたが,様子を思い浮かべるように発表していました。


2021/10/05 13:10 | この記事のURL教育活動

一緒にがんばろうね ”後期縦割班顔合わせ会”


《僕の名前は・・・》

 小友小学校の掃除は,1~6年生が5・6人混在する縦割班での清掃活動をすすめています。今日は,今年度『後期縦割班』の顔合わせ会を体育館で行いました。子どもたちは,各班の班長のもとに集まって,自己紹介をしたり,掃除分担の確認をしたりしました。
 そして,気持ちも新たに,今日から新しい班での清掃活動が始まりました。


2021/10/04 13:30 | この記事のURL教育活動

みんなで楽しく ”ドッジボール大会”

 9月28日(火)~30日(木)の3日間,休み時間を利用して体育JRC委員会主催の「ドッジボール大会」が行われました。1日目は低学年(1・2年生),2日目は中学年(3・4年生),3日目は高学年(5・6年)です。その間,ドッジボールをしていない学年の子どもたちは,拍手で応援します。勝敗にこだわるというよりは,みんなで楽しく和気あいあいとした雰囲気でとてもよい試みでした。

低学年(1・2年)


中学年(3・4年)


高学年(5・6年)


2021/10/01 09:00 | この記事のURL児童会活動
19件中 16~19件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4