最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2023年6月の記事
雨も降りましたが part2
宿泊学習,2日目の様子です。
今日も,雨天プログラムで楽しく活動しました。
食事もしっかりととりました。
2023/06/16 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
雨も降りましたが part1
5年生は,野外活動センターで宿泊学習をしました。
1日目の様子です。
雨も降りましたが,雨天プログラムになっても,楽しく活動しました。
2023/06/16 13:50 |
この記事のURL
|
教育活動
1年生も
毎週水曜日,子どもたちは,避難路を使って登校をすることになっています。
1年生もいっしょです。
登校班のリーダーの指示をよく聞き,見守り隊の方々に見守っていただきながら,子どもたちは,安全に登校することができました。
避難路を使った下校は,来週から始まります。
2023/06/14 13:00 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
自ら学び,伝えあう姿 part2
今年度1回目の研究授業を実施しました。
5年生は,「小数÷小数の計算のしかたを考えよう」という課題で算数の学習を進めました。
解決した自分の考えをロイロノートに書き込み,みんなの考えを交流しながら,「わり算の性質を使って,わる数を整数にすればよい」とい大切な考え方を見つけ出し,習熟問題にも取り組んで学習を深めていました。
5年生も,自ら学び,伝えあう姿を示していました。
2023/06/09 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
自ら学び,伝えあう姿 part1
今年度1回目の研究授業を実施しました。
4年生は,「180°より大きい角度のはかり方を考えよう」という課題で算数の学習を進めました。
答えや方法の見通しをもとに,自分で解決したことを友達どうしで伝えあうことをとおして,「180°と何度か」「360°からひく」といった考え方で大切なことを見つけ出し,深めていました。
自ら学び,伝えあう姿を示している4年生でした。
2023/06/09 13:40 |
この記事のURL
|
教育活動
17件中 11~15件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
次へ>>