感謝!

震災から10年が経ちました。つらい思いをされた方にとっては、あっという間の年月であり、まだまだ癒されるものではないと思います。ここで一区切りできるようなものではないと、一連の報道や現状を見て、改めて感じる今年の3.11でありました。しかしながら10年というのは一般的にはかなりの長い期間ではあります。特にも意識的に何かを継続するということにおいては、そうそう続けられるものではありません。「三日坊主」という慣用句があるくらいですから。今年度も何度も校報でお伝えしておりますがその後も右記のプレゼントを子どもたちへといただきました。その中で「(有)統美」様と「堂園メディカルハウス」様のように10年間ずっと送り続けてくださっている方々がいます。なんとすごいことかと、感動を覚えます。その志の高さには恐れ入るばかりです。「(有)統美」様は東京の会社、「堂園メディカルハウス」様は鹿児島の病院です。「堂園メディカルハウス」の院長堂園晴彦様は震災後に三陸の惨状にいてもたってもいられずに、大船渡病院のご友人の方の紹介で、震災直後に高田病院に応援医師として来院し、本市のために尽くしてくださった方です。本校の北側に臨時に立ち上がった高田病院にいらしていたということになります。堂園先生が、お手紙とともに、アフガニスタンのために尽くした「中村哲医師」の冊子もお送りくださいました。「中村哲医師」は医療行為だけでは、国民の病を治すことはできないと、自ら重機を動かして用水路を掘り、田畑を作らせ飢餓から人々を救った方です。お菓子にこめられた熱いメッセージをくみ取りたいです。


2021/03/22 08:10 | この記事のURL学校の出来事

終わりよければすべてよし!

3月の全校朝会では、震災を知る学習を兼ねて、高田小学校校舎で震災を体験した金野副校長先生からお話をいただきました。旧高田小学校校舎の一階にめりこんだ瓦礫の写真を紹介したりしながら、あの日からたくさんの支援をいただき、一生懸命に復興をしてきた陸前高田市について説明してくださいました。最後に、「陸前高田市の未来を創るのはみなさんです。」と子どもたちが描く未来に期待していることをお話ししてくださいました。子どもたちはまだ幼く震災のころの記憶はほとんどないので、このようにして当時の様子からこの10年間のことを話していくことはとても大切なことと考えます。そして、全国の方々からいまだに支援いただいて応援されていることに感謝しながら、希望ある未来を切り開いていくことが私たちにできることではないかと思います。 それに先立って、校長から「終わりよければすべてよし」ということわざを話しました。今年度のまとめをしっかりし、よい形で今の学年を終わらせ、進級しましょう、というメッセージでした。6年生が12日に、卒業にあたって、米崎小学校に感謝の掃除をしてくれました。普段手の行き届かないところを掃除しようと6年生みんなで話し合って行動に移したのです。さすがは米崎小学校の6年生です。まさに「終わりよければすべてよし」です。


2021/03/22 08:10 | この記事のURL学習活動

正門前歩道間もなく完成!

 佐野方面から来る子どもたちが、まっすぐ歩いて正門から入れるように歩道が完成しつつあります。長年の願いがかないうれしい限りです。働きかけてくださった皆さん、市役所のみなさんありがとうございました。
 そのおかげで、三角地帯の入り口の拡幅と校舎西側の駐車場も整備されました。そこで、駐車場について次の通りにいたします。よろしくお願いします。
① 職員・業者駐車場
 職員や業者専用の駐車場とします。緊急のとき(病気の送り迎え等)は常時保護者の方もご利用できますが、2台程度しか停められません。
② 一般駐車場
 保護者、来客、どなたでも停めることができます。事情のある送り迎えのときもここをご利用ください。
③ 来客・緊急用駐車場
 来客用の駐車場とします。保護者の方はご遠慮ください。ただし、病気などによる早退のお迎えのときは、ご利用ください。
 正門内はとくに朝は、児童の登校と一緒になり危険です。悲惨な事故を避けるためにも登下校の時間帯はここは使用しないことにします。



2021/02/25 11:40 | この記事のURL学校まわりの自然

あたたかな心遣いに感謝!

今年に入ってからも、続々と温かいご支援を賜りました。本当に感謝感激です。いただいたものはありがたく大切に使用していきます。

○ぞうきん
脇ノ沢自治会女性部 様
陸前高田市老人クラブ連合会 様

○子供用マスク
  マイヤアップルロード店 様

○被災地義援金と励ましのメッセージ
  平泉町立長島小学校児童会 様


2021/02/25 11:40 | この記事のURL学校の出来事

29年目の太鼓引継ぎ式&打ち納め会終わる

 2月18日11時から体育館にて、今年度の重倉太鼓の引継ぎ式と打ち納め会が行われました。これまで、2学期後半に5年生が4年生に「一番太鼓」を教え、3学期に入り6年生が5年生に「二番太鼓」を教えてきました。総合的な学習の時間や休み時間に時間をかけて、たたき方を引き継いできました。
 この「引継ぎ式」では4・5年生が引き継いだ演奏を披露して学習の成果を発揮しました。「打ち納め会」では指導者の佐々木隆志さんが司会となって進め、6年生がこれまで演奏してきた2つの演目を一気に披露し伝統を引き継ぐ場となりました。これで29年目が終わりです。
 4年生は初めての太鼓演奏ながら、全員の息を合わせ、見事に演奏することができました。5年生はさすがにリーダーとなるべく落ち着いた演奏で、来校した保護者の方々から大きな拍手をいただく立派な演奏でした。
 6年生は、一番太鼓に続けて二番太鼓も演奏し、およそ30分ほどたたき続けましたが、さすが風格のあるすばらしい演奏でした。指導者の佐藤隆志さんから「リーダーの竹の打音に合わせて全体が速度を調節する技術はこれまでの29年間でできたのはみなさんともう1つの学年だけです。プロでも難しい。今年度は発表の場が少なくて悔しい思いをしてきたと思うが、すごい演奏を仕上げた学年でした。」とお褒めの言葉をいただきました。最後に6年生の山田旺輝さん、佐々木彩波さん、佐藤巧登さんから「5年生に教えていて太鼓の素晴らしさを感じた。」「5年生は4年生をリードして頑張ってほしい。」「太鼓のいいところはみんなで心を合わせるので絆が深まるところ。米崎小学校をもっともっと良い学校にしていってください。」と在校生にはげましの言葉をもらいました。結びに、後援会会長の新沼幸男様から「学年に応じた盛大な演奏ができた。6年生はどこへ行ってもこの太鼓を披露することができる。自信を持ってもらいたい。重倉太鼓は心の豊かさを育てるすばらしいものです。」とごあいさつをいただきました。
 おかげさまですばらしい引継ぎが行われました。「重倉太鼓」は地域の皆様のご芳志をいただき、育成後援会のおかげで成り立っています。関係の皆様、今年度もお世話になりました。ありがとうございました。


2021/02/25 11:30 | この記事のURL重倉太鼓
232件中 36~40件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>