全校生そろって新年度スタート

4月7日(水)に一学期の始業式が行われました。2~6年生、127人全員が出席できました。春休みを安全・健康に過ごせたということです。そして、感染症対策の成果といえます。保護者、地域の方々の頑張りをほめたたえ合いたいですね。「すばらしい!」拍手!
 始業式では、子どもたちのやる気に満ち溢れた凛とした姿がありました。どの学年も立派な聞く態度でした。新しい担任の先生の発表がされると、思わず「やった!」という、歓声が上がりました。今年度は5名の先生が転入しました。
 校長の話として、水泳の池江璃花子選手の努力から勝ち取った奇跡の東京オリンピック出場の話をし、そして一学期の頑張ってほしいことを話しました。「よく考え」「ねばり強く」「さきにあいさつ」「きれいな米崎小」頭文字を縦読みすると「よねさき」となります。「きれいな米崎小」は「おもいやりのあるきれいな言葉」「たてわり掃除で校舎をきれいに」「草花がきれいに咲く米崎小」ということが込められています。
 始業式には全員出席しました。入学式の全員出席も合わせると、全校欠席ゼロの日が1日できました。


2021/04/13 10:40 | この記事のURL学校の出来事

感謝!

震災から10年が経ちました。つらい思いをされた方にとっては、あっという間の年月であり、まだまだ癒されるものではないと思います。ここで一区切りできるようなものではないと、一連の報道や現状を見て、改めて感じる今年の3.11でありました。しかしながら10年というのは一般的にはかなりの長い期間ではあります。特にも意識的に何かを継続するということにおいては、そうそう続けられるものではありません。「三日坊主」という慣用句があるくらいですから。今年度も何度も校報でお伝えしておりますがその後も右記のプレゼントを子どもたちへといただきました。その中で「(有)統美」様と「堂園メディカルハウス」様のように10年間ずっと送り続けてくださっている方々がいます。なんとすごいことかと、感動を覚えます。その志の高さには恐れ入るばかりです。「(有)統美」様は東京の会社、「堂園メディカルハウス」様は鹿児島の病院です。「堂園メディカルハウス」の院長堂園晴彦様は震災後に三陸の惨状にいてもたってもいられずに、大船渡病院のご友人の方の紹介で、震災直後に高田病院に応援医師として来院し、本市のために尽くしてくださった方です。本校の北側に臨時に立ち上がった高田病院にいらしていたということになります。堂園先生が、お手紙とともに、アフガニスタンのために尽くした「中村哲医師」の冊子もお送りくださいました。「中村哲医師」は医療行為だけでは、国民の病を治すことはできないと、自ら重機を動かして用水路を掘り、田畑を作らせ飢餓から人々を救った方です。お菓子にこめられた熱いメッセージをくみ取りたいです。


2021/03/22 08:10 | この記事のURL学校の出来事

終わりよければすべてよし!

3月の全校朝会では、震災を知る学習を兼ねて、高田小学校校舎で震災を体験した金野副校長先生からお話をいただきました。旧高田小学校校舎の一階にめりこんだ瓦礫の写真を紹介したりしながら、あの日からたくさんの支援をいただき、一生懸命に復興をしてきた陸前高田市について説明してくださいました。最後に、「陸前高田市の未来を創るのはみなさんです。」と子どもたちが描く未来に期待していることをお話ししてくださいました。子どもたちはまだ幼く震災のころの記憶はほとんどないので、このようにして当時の様子からこの10年間のことを話していくことはとても大切なことと考えます。そして、全国の方々からいまだに支援いただいて応援されていることに感謝しながら、希望ある未来を切り開いていくことが私たちにできることではないかと思います。 それに先立って、校長から「終わりよければすべてよし」ということわざを話しました。今年度のまとめをしっかりし、よい形で今の学年を終わらせ、進級しましょう、というメッセージでした。6年生が12日に、卒業にあたって、米崎小学校に感謝の掃除をしてくれました。普段手の行き届かないところを掃除しようと6年生みんなで話し合って行動に移したのです。さすがは米崎小学校の6年生です。まさに「終わりよければすべてよし」です。


2021/03/22 08:10 | この記事のURL学習活動

正門前歩道間もなく完成!

 佐野方面から来る子どもたちが、まっすぐ歩いて正門から入れるように歩道が完成しつつあります。長年の願いがかないうれしい限りです。働きかけてくださった皆さん、市役所のみなさんありがとうございました。
 そのおかげで、三角地帯の入り口の拡幅と校舎西側の駐車場も整備されました。そこで、駐車場について次の通りにいたします。よろしくお願いします。
① 職員・業者駐車場
 職員や業者専用の駐車場とします。緊急のとき(病気の送り迎え等)は常時保護者の方もご利用できますが、2台程度しか停められません。
② 一般駐車場
 保護者、来客、どなたでも停めることができます。事情のある送り迎えのときもここをご利用ください。
③ 来客・緊急用駐車場
 来客用の駐車場とします。保護者の方はご遠慮ください。ただし、病気などによる早退のお迎えのときは、ご利用ください。
 正門内はとくに朝は、児童の登校と一緒になり危険です。悲惨な事故を避けるためにも登下校の時間帯はここは使用しないことにします。



2021/02/25 11:40 | この記事のURL学校まわりの自然

あたたかな心遣いに感謝!

今年に入ってからも、続々と温かいご支援を賜りました。本当に感謝感激です。いただいたものはありがたく大切に使用していきます。

○ぞうきん
脇ノ沢自治会女性部 様
陸前高田市老人クラブ連合会 様

○子供用マスク
  マイヤアップルロード店 様

○被災地義援金と励ましのメッセージ
  平泉町立長島小学校児童会 様


2021/02/25 11:40 | この記事のURL学校の出来事
238件中 41~45件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>