最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
令和3年度卒業証書授与式
予定どおりに卒業式を行いました。
卒業生の6年生は,この一年で心身ともに成長し,胸を張って中学校へと旅立ちます。小友小学校への6年分の感謝と,お家の方々への感謝の気持ちがしっかりと届いた,とてもよい卒業式となりました。きっとこの思いは,卒業式に参加した5年生に受け継がれていくと思います。
改めて,ご卒業おめでとうございます。
2022/03/18 12:50 |
この記事のURL
|
学校行事
令和3年度修了式
令和3年度の修了式を行いました。
この一年で,体も頭も,そして心も成長した子どもたち。みんな真剣な態度で参加し,各学年の代表が修了証を受け取りました。
2022/03/17 10:20 |
この記事のURL
|
学校行事
税に関する絵はがきコンクール
公益社団法人気仙地区法人会主催「税に関する絵はがきコンクール」の表彰を校長室で行いました。
本来は,法人会の代表の方が来校し受賞者に賞状等を手渡していただく予定でしたが,新型コロナウイルス感染症に関わって来校を控えることとなり,代理で校長が表彰することとなりました。小友小学校からは,最優秀賞1名,優秀賞2名,審査員特別賞1名と4名の児童が受賞しました。
2022/03/10 12:50 |
この記事のURL
|
教育活動
第3回ひとべんノート(家庭学習ノート)交流会
今年度3回目の家庭学習ノートの交流会です。
友だちの良いところや工夫しているところに学び,ひとり勉強(家庭学習)の内容をさらに良いものにしようとする意識を高めることをめざしています。その取組の一環として,各学年から1名ずつ,特に内容が充実しているノートを“優秀賞”として選出し,2階廊下に並べて紹介しています。
2022/03/09 13:20 |
この記事のURL
|
教育活動
6年生ありがとう! 『6年生を送る会』
県内で新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している中,開催できるかどうかが心配された「6年生を送る会」。感染防止対策を講じながらどうにか開催することができました。児童会の新執行部が計画・準備を進め,「6年生を送る会」では進行役を務めました。1~5年生は,各学年の発表・出し物で6年生への感謝の気持ちを伝え,6年生は寸劇でその気持ちに応えてくれました。
とても温かい「6年生を送る会」となりました。
2022/02/25 12:10 |
この記事のURL
|
教育活動
678件中 541~545件目
<<前へ
107
|
108
|
109
|
110
|
111
次へ>>