一緒にがんばろうね ”後期縦割班顔合わせ会”


《僕の名前は・・・》

 小友小学校の掃除は,1~6年生が5・6人混在する縦割班での清掃活動をすすめています。今日は,今年度『後期縦割班』の顔合わせ会を体育館で行いました。子どもたちは,各班の班長のもとに集まって,自己紹介をしたり,掃除分担の確認をしたりしました。
 そして,気持ちも新たに,今日から新しい班での清掃活動が始まりました。


2021/10/04 13:30 | この記事のURL教育活動

みんなで楽しく ”ドッジボール大会”

 9月28日(火)~30日(木)の3日間,休み時間を利用して体育JRC委員会主催の「ドッジボール大会」が行われました。1日目は低学年(1・2年生),2日目は中学年(3・4年生),3日目は高学年(5・6年)です。その間,ドッジボールをしていない学年の子どもたちは,拍手で応援します。勝敗にこだわるというよりは,みんなで楽しく和気あいあいとした雰囲気でとてもよい試みでした。

低学年(1・2年)


中学年(3・4年)


高学年(5・6年)


2021/10/01 09:00 | この記事のURL児童会活動

”チーム小友小” に大きな拍手(陸上記録会報告会・表彰式)

 9月16日(木)に開催された第1回陸前高田市・住田町小学校陸上記録会の報告会・表彰式を行いました。

報告会(応援リーダーの頑張りも報告されました。)


校長先生から入賞児童一人ひとりに賞状が手渡されました。

2021/09/28 13:40 | この記事のURL教育活動

”ココロ” の癒し方と鍛え方(PTA家庭教育学級)


《講師の渡部さん》

 9月27日(月)19:00~小友小学校体育館を会場にして,第1回PTA家庭教育学級が開催されました。PTAの保健安全部を中心に,会員30名弱の方々が参加しました。
 今回は,臨床心理士の渡部友晴先生を講師にお招きし,「スクールカウンセラーと考える『ココロ』の癒し方と鍛え方』と題してご講演いただきました。渡部先生は,東日本大震災発災直後の2011年9月から現在も陸前高田市を中心にスクールカウンセラーを務めています。
 参加した会員の皆さんは,陸前高田市の教育復興を支えてくれている渡部さんの話に,ときに笑い,熱心に耳を傾けていました。


2021/09/28 09:00 | この記事のURLPTA

優しく見守っていただいてます


《車に気をつけてね》

 毎月最終金曜日の朝,交通安全協会の方々や広田駐在所の方が小学校前の交差点に立ち,子どもたちの登校を見守ってくれています。先週金曜日にも活動してくれました。ありがたいことです。
 この活動とは別に,見守り隊の方々は,毎朝,登校班の列の前や後ろで学校まで付き添ってくれています。毎日のことですから,その献身的な姿勢に頭が下がります。


2021/09/27 13:30 | この記事のURL地域との連携・交流
678件中 601~605件目    <<前へ  119 | 120 | 121 | 122 | 123  次へ>>