最新記事
命を守るために
運動会 組団式
JRC登録式
読み聞かせ
はじめての給食
月別アーカイブ
2025年5月(3)
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(539)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(35)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
九九名人への道 その後
2年生の九九の暗唱がどんどん進んでいます。
上がり九九から,下がり九九,ばら九九へとステップアップしています。
すらすら唱えることによって,九九への自信もついてきた2年生です。
2023/12/25 11:30 |
この記事のURL
|
教育活動
12月の掲示 PART5
4年生が,学習したことをもとに,興味をもった伝統工芸品を紹介するリーフレットを作りました。
文章表現だけでなく,写真の位置など,レイアウトも工夫していました。
また,友達と交流をして,互いの作品のよさを伝えあっていました。
2023/12/22 16:00 |
この記事のURL
|
教育活動
12月の掲示 PART4
5年生が取り組んだ書写の作品です。
自分の願いをもとに,言葉を考え,書きました。
その願いが,書いた字にも表れています。
2023/12/22 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
できました
6年生が,家庭科の学習も兼ねて,調理実習をしました。
チャンプル,野菜スープ,ハンバーグなど,加熱してできる料理について,グループでメニューを考えて作りました。
できあがった料理は,いろどりだけでなく,栄養も考えるなど,工夫していました。
料理を食べる6年生には,笑顔が広がりました。
そして,片づけまで,ていねいに終えることができました。
6年生にとって,自分たちの力で,「楽しい」をつくり出した学習になりました。
2023/12/21 11:40 |
この記事のURL
|
教育活動
1年生も2年生も part2
「おもちゃフェスティバル」で楽しむ1年生と2年生の様子です。
2023/12/20 12:40 |
この記事のURL
|
教育活動
681件中 231~235件目
<<前へ
45
|
46
|
47
|
48
|
49
次へ>>