いざというときに

 3年生が,「もし,避難することになったら?」というテーマで学習をしました。
 地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし,たくさんのことを教えていただきました。 
 また,「避難するときにどのような食べ物をもっていけばよいか?」という問いかけに対しては,様々な意見が子どもたちから出ました。
 その中で,なまものは,くさる心配があるので,もっていくのにふさわしくないことなど,大切なことを学んだ学習でした。









2023/12/06 11:20 | この記事のURL地域との連携・交流 復興教育(防災教育) 教育活動

歌っていました

 教室をめぐってみました。 
 2年生の教室では,音楽の学習をしていました。
 「夕焼け小焼け」をみんなの前で,表情や声の大きさなどにも気をつけて,歌っていました。





2023/12/04 11:00 | この記事のURL教育活動

自己ベストへ

 天候が心配されましたが,本日,持久走の記録測定を行いました。
 これまで,体育の授業や業間に練習したことをいかして,子どもたちは,自己ベストをめざして走りました。







2023/11/30 14:30 | この記事のURL教育活動

読みたくなった本は?

 今日の児童朝会では,図書委員会が発表しました。
 今月の読書月間に合わせたビブリオバトルです。
 はじめに,3冊の本について,内容やおすすめのところなどを図書委員の各担当者が紹介しました。
 そのあとで,フロアの子どもたちは,自分が興味をもった本のところに移動し,図書委員の読み聞かせを聞きました。
 終わりの感想にもあったように,読書の楽しさを実感したり,本への関心が高まったりした集会となりました。









2023/11/28 10:00 | この記事のURL教育活動 児童会活動

くもり空の休み時間

 雨は降っていないものの,空はくもっています。
 休み時間,校庭を見渡してみると,持久走測定に向けてトラックを走っている子,「だるまさんが転んだ」をみんなでしている子,階段を使ったじゃんけんゲームをしている子など,それぞれが,外での活動を楽しんでいました。









2023/11/27 13:50 | この記事のURL教育活動
681件中 246~250件目    <<前へ  48 | 49 | 50 | 51 | 52  次へ>>