まとめの会

 先日,わかたけ学級で,生活単元学習の授業の時間に,まとめの会を行いました。
 みんなで分担して,収穫したさつまいもを石焼きいもに調理し,試食しました。
 試食したとき,子どもたちから,「甘い。」「おいしい。」といった声が聞こえてきました。
 職員室の先生方も招待してごちそうしました。
 教室に子どもたちの笑顔が広がりました。
 会の最後には,今までの学習で,自分ががんばったや次にしてみたいことなどを一人一人が発表しました。









2023/11/24 15:20 | この記事のURL教育活動

感謝の気持ちを part2

 朝活動の時間に,「感謝の会」を行いました。
 授業や環境整備,見守りなどでお世話になっている地域の方々に,子どもたちが感謝の手紙を書き,手紙を手渡しました。
 見守り隊の方からは,「だれにでも,あいさつを元気に。」というお話をいただきました。
 ふだんから大切にすべきことも学んだ会となりました。
 






2023/11/24 12:50 | この記事のURL地域との連携・交流 復興教育(防災教育) 教育活動

感謝の気持ちを part1

 いつも給食を作ってくださっている給食センターの方々に,保健委員会の子どもたちが感謝の手紙を書きました。
 





2023/11/21 13:50 | この記事のURL教育活動

マスターに向けて

 朝,2年生の教室前を通ると,入口の前で,何かを唱えていました。
 よく見ると,かけ算九九を唱えていたのです。
 「4の段まで言えるようになりました。」と,自信たっぷりに話しかけてくる子もいます。
 2年生は,今,かけ算九九のマスターに向けて,がんばっているところです。






2023/11/20 12:10 | この記事のURL教育活動

桜を植えたのは

 4年生が,総合的な学習の時間に「桜ライン植樹」の事前学習をしました。
 ゲストティーチャーの方のお話から,東日本大震災の際に,津波が横田付近まで到達したことなどを知り,子どもたちは,とてもおどろいていました。
 また,これから,津波によって,命を失うことのないように,目印として桜を植樹していることも新たに学びました。
 植樹に向けて,子どもたちの意識が高まった学習となりました。







2023/11/20 11:00 | この記事のURL復興教育(防災教育) 教育活動
681件中 251~255件目    <<前へ  49 | 50 | 51 | 52 | 53  次へ>>