地域との連携・交流

市長さんと

 小友コミュニティーセンタを会場にして,「市長と語る会」が開催されました。
 5,6年生が参加し,はじめに,「はこね」の学習で取り組んできた探究活動の内容について発表しました。
 発表に対して,佐々木市長さんからは,市としての取組を進めていくうえで,「参考になった。」とおほめの言葉をいただきました。
 また,市長さんのお話をお聞きしたり,質問をしたりすることなどをとおして,子どもたちは,知っていたつもりだったことをさらにくわしく知ったり,自分たちの発表が市の取組にもつながる可能性があることを実感したりしました。
 子ども一人一人が,将来をどのように生きていくかを考えていく上でも,とても貴重な会となりました。

5年生の発表


6年生の発表


市長さんのお話


質問やお願いも



2024/11/20 12:30 | この記事のURL地域との連携・交流 SDGs 復興教育(防災教育) 教育活動

名人に教えていただいて

 今日は,クラブ活動の日でした。
 ものづくりクラブでは,地域の名人の方にお越しいただき,竹ぽっくりを作りました。
 はじめに,材料の竹やのみ,のこぎりなどを見せていただきました。
 また,名人が作った竹とんぼを実際に飛ばすところも見せていただきました。
 このあと,名人の手ほどきを受けながら,子どもたちは,分担して,竹ぽっくりを作りました。
 できあがった竹ぽっくりで遊ぶ子どもたちからは,たくさんの笑顔が広がっていました。

大きな竹が登場


竹ぽっくりにつけるひもの準備


切ってみた


遊んでみた





2024/11/18 15:40 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

展示していただきました

 先日,小友町民文化祭が開催されました。
 本校からも,子どもたちの作品を出展し,展示していただきました。

会場は小友地区コミュニティーセンター

 
図画作品


書写作品






2024/11/12 10:00 | この記事のURL地域との連携・交流

大きさも形も

 収穫の秋。
 地域の方々にお手伝いをしていただき,1年生が,学級園に植えていたさつまいもを収穫しました。
 収穫した子どもたちは,さつまいもの大きさにも形にもおどろいていました。
 実際に見たり,さわったりすることによって,子どもたちは,新たに学びを深めました。
 
ほってみた


もってみた


形もいろいろ


2024/10/27 06:20 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動 学校の四季

2回目の

 2回目の学校運営協議会を開催しました。
 委員の皆様は,各学級の授業をごらんになったあと,まなびフェストのアンケート結果をもとに,子どもたちの現状を確認し,めざす子どもたちの姿やそのための方策について協議しました。
 
小友のよさを改めて確認


2024/10/23 16:30 | この記事のURL地域との連携・交流 学校運営
91件中 16~20件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>