最新記事
運動会 組団式
JRC登録式
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
月別アーカイブ
2025年5月(2)
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(538)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(35)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
教育活動
このような作品に part2
1学期に取り組んだ子どもたちの作品が,廊下の掲示板にも掲示されています。
5年生は,俳句を作りました。
友達どうしで,互いの作品のよさを交流しました。
2023/07/18 11:40 |
この記事のURL
|
教育活動
このような作品に part1
1学期に取り組んだ子どもたちの作品が,廊下の掲示板にも掲示されています。
6年生は,個人新聞を作りました。
修学旅行で学んだことをまとめました。
2023/07/18 11:20 |
この記事のURL
|
教育活動
今日はこんな日
今週いっぱい,学年ごとの分担で掃除をしています。
子どもたちは,時間いっぱい,黙々と取り組んでいます。
校舎3階の窓から裏山を見てみると,竹の花が咲いていました。
2023/07/14 15:00 |
この記事のURL
|
教育活動
学校の四季
なぜ,さけんだのだろう?
2年生で,国語の研究授業を行いました。
「スイミー」の教材文をもとに,「スイミーは,なぜ,さけんだのだろう。」という課題で,学習を進めました。
スイミーが必死になっている様子について,子どもどうしで話し合い,スイミーが叫んだ理由について学びました。
2023/07/12 12:50 |
この記事のURL
|
教育活動
これもひきざん
1年生で,算数の研究授業を行いました。
「くろうさぎはなんびきかかんがえよう。」という課題で,ブロック操作をしながら答えを出しました。
そのあと,ペアや全体でブロック操作をしながら,ひきざんで答えを出すことを確かめました。
「これは,とっているのでひきざんです。」「しろうさぎのぶん3こをとります。」など,まとめにつながる発言が,子どもたちからたくさん出ました。
自分の考えを説明するだけでなく,友達の考えも聞き,考えを深めることができた1年生でした。
2023/07/11 13:30 |
この記事のURL
|
教育活動
538件中 286~290件目
<<前へ
56
|
57
|
58
|
59
|
60
次へ>>